検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんが日本昔ばなし〔ビデオ〕 16 

出版者 アミューズソフト販売
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川270843147M3/マ/16ビ一般書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002032988
書誌種別 ビデオ(一般)
書名 まんが日本昔ばなし〔ビデオ〕 16 
書名ヨミ マンガ ニホン ムカシバナシ
出版者 アミューズソフト販売
出版年月 1995
ページ数 1巻. 0:50
分類記号 M3
内容 八つ化け頭巾. クラゲの骨なし. 座敷童子. ナマズの使い

(他の紹介)内容紹介 何かをしてみようという気持ちが生まれてくる公共空間とは?権力に頼ることなく、自由を感じながら生きていける、そうした暮らしや社会は、どうすればつくれるだろうか。「遊び」「公共」「コミュニティ」をキーワードに「お客様」時代の公共マネジメントを考える―
(他の紹介)目次 第1章 「サービス社会」の風景(「すみません、あの木に登ってもいいですか?」―子どもと遊びの現在
「保護者のみなさんは、ゆっくりしていてください」―サービス産業化の中の子育て風景 ほか)
第2章 焚き火の風景(「大人になってからの友達っていいもんですね」―おとうさんのヤキイモタイム
「あっ、所長ってこういう人だったんだ」―煙の向こうに見えるもの ほか)
第3章 遊びの生まれる風景(セミ取りの風景―北浜こども冒険ひろば(東京都品川区)
七の日、道端で―一畳プレーパーク(埼玉県川口市) ほか)
第4章 対話の風景(顔を合わせる―焚き火のできるまちへ
「対話」の時間をもつ―プレーパークという試み ほか)
(他の紹介)著者紹介 西川 正
 コミュニティワーカー/特定非営利活動法人ハンズオン埼玉理事。1967年滋賀県生まれ。学童指導員、出版社、障害者団体のスタッフ、NPO支援センター事務局長などを経て、2005年、特定非営利活動法人ハンズオン埼玉を設立。「おとうさんのヤキイモタイム」キャンペーンをはじめ、東北福島から埼玉への避難者に向けた月刊誌『福玉便り』の編集など、行政・企業を巻き込んだ市民参加型のまちづくりのプロデュースに関わる一方で、まちづくりや子育て支援にかかわる研修などで講師やファシリテーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。