蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き 学ぶ意欲がぐんぐん伸びる評価の仕掛け
|
著者名 |
田中 博之/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒロユキ |
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210294534 | 375.1/タ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000624342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き 学ぶ意欲がぐんぐん伸びる評価の仕掛け |
書名ヨミ |
シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ ガクシュウ ヒョウカ ノ テビキ |
副書名 |
学ぶ意欲がぐんぐん伸びる評価の仕掛け |
副書名ヨミ |
マナブ イヨク ガ グングン ノビル ヒョウカ ノ シカケ |
著者名 |
田中 博之/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒロユキ |
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86560-767-3 |
ISBN |
978-4-86560-767-3 |
分類記号 |
375.17
|
内容紹介 |
「学びと評価の一体化」により、学習評価から学習改善を生み出そう! 学習改善につながる評価の進め方から「思考・判断・表現」の見取り方、ルーブリック評価の仕方まで丁寧に解説する。各種資料のダウンロードサービス付き。 |
件名1 |
教育評価
|
(他の紹介)内容紹介 |
9・11以降の「テロとの戦い」の正義とは。安倍政権の自衛隊南スーダン派遣の前途は。難民と子どもたちを救う手立てはあるのか。ISなど「イスラム過激派集団」の実態とは。トランプ米大統領誕生で中東問題の今後は。戦場ジャーナリストが戦火の現場から徹底検証。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中東問題とは何か―「シリア内戦」を軸に 第1章 フランス同時テロから「テロとの戦い」を考える 第2章 トルコ国境で「シリア内戦」を考える 第3章 戦争はなぜ始まり、どう伝えられるのか 第4章 南スーダンとトルコ・クーデターの「不都合な真実」 第5章 「アラブの春」のダブルスタンダード 第6章 平和の切り札「北風と太陽」 第7章 イラク最新取材から「トランプ時代の中東」を考える |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ