検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

笑いの哲学   講談社選書メチエ 729

著者名 木村 覚/著
著者名ヨミ キムラ,サトル
出版者 講談社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209957893141.6/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米村 でんじろう
407 407
科学-実験 科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000642240
書誌種別 図書
書名 笑いの哲学   講談社選書メチエ 729
書名ヨミ ワライ ノ テツガク(コウダンシャ センショ メチエ)
著者名 木村 覚/著
著者名ヨミ キムラ,サトル
出版者 講談社
出版年月 2020.7
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-520293-7
ISBN 978-4-06-520293-7
分類記号 141.6
内容紹介 「笑いとは平穏な日常の破裂である」という視点から、「優越」「不一致」「ユーモア」の笑いを分析。日本社会の笑いの状況を見渡しつつ、秩序・掟への揺さぶりとして笑いの可能性を考える。
著者紹介 1971年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本女子大学教授。専門は美学、ダンス研究。ダンスを作るためのプラットフォームBONUSを始動。
件名1 笑い
件名2 ユーモア

(他の紹介)内容紹介 ゲームに関する最新のグラフやデータを見ることで、ゲームを取りまく今の状況を理解することができます。ゲームに関するふたつの授業のレポートがのっています。ゲームの持つ可能性と、子どもとゲームの付き合い方について学ぶことができます。
(他の紹介)目次 データで見る子どもとゲームの関係
データで見るゲームの世界の最新事情
ゲームと教育の最前線レポート
ゲーム用語集
ゲーム年表
(他の紹介)著者紹介 藤川 大祐
 1965年、東京都生まれ。千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)。メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストとの連携授業、企業との連携授業等、さまざまな分野の新しい授業づくりに取りくむ。学級経営やいじめに関しても研究。2015年より、季刊『授業づくりネットワーク』編集長に就任し、「異質な者どうしの学び合い」「社会とつながる授業づくり」を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。