蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のインフラ 4 県別データでよくわかる
|
著者名 |
伊藤 毅/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,タケシ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209236504 | 510/ニ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209237437 | 510/ニ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 209234707 | 510/ニ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 209244045 | 510/ニ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000328587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のインフラ 4 県別データでよくわかる |
書名ヨミ |
ニホン ノ インフラ |
副書名 |
県別データでよくわかる |
副書名ヨミ |
ケンベツ データ デ ヨク ワカル |
多巻書名 |
情報のインフラ |
著者名 |
伊藤 毅/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,タケシ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-593-58748-3 |
ISBN |
978-4-593-58748-3 |
分類記号 |
510.921
|
内容紹介 |
水道、道路、エネルギー施設…。人々の生活を支える施設、インフラストラクチャー(インフラ)について紹介。4は、「情報のインフラ」であるテレビ、ネット、電話のしくみや大切さを、写真や県別データでやさしく解説する。 |
件名1 |
公共事業
|
件名2 |
社会資本
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、テレビやインターネット、電話などのメディアを通して情報を伝える「情報のインフラ」について、その広がりを年代別の地図で比較したり、通信技術の発達の歴史や、テレビやインターネットをささえる施設や設備を写真で紹介したり、最新のデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「情報のインフラ」のしくみと大切さを学びます。 |
(他の紹介)目次 |
情報のインフラ「テレビ」「インターネット」「電話」 空からみる(テレビ番組をとどけるインフラ インターネットの広がり 携帯電話の広がり) タイムマシン(モールスの電信機―モールス信号で通信 日清戦争を報じた新聞―インフラの進化とメディア マルコーニの無線通信―広がる無線通信 高柳健次郎のテレビ―日本のテレビのはじまり) くわしくみる(東京スカイツリー―電波塔から発信 通信衛星JCSAT‐110R―放送・通信衛星から送信 データセンター―情報を集めるサーバー 海底ケーブル―世界を結ぶ海底ケーブル 携帯電話基地局―携帯電話をつなぐ) アクション―身近な情報のインフラ(家のなかの情報メディア NIE新聞で調べよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 毅 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。“都市建築史”という観点から日本を中心にした都市および建築の歴史を研究。古代から現代までの日本の都市の歴史についての研究に加え、各地に残る伝統的な都市の保存・再生に関する調査研究を行う。国土交通省東日本大震災復興都市デザイン検討会委員・建築史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ