蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210212742 | 933.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000769509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王の子を宿したウエイトレス ハーレクイン・ロマンス R3642 |
書名ヨミ |
オウ ノ コ オ ヤドシタ ウエイトレス(ハーレクイン ロマンス) |
著者名 |
アニー・ウエスト/作
仁嶋 いずる/訳
|
著者名ヨミ |
アニー ウエスト ニシマ,イズル |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-596-01699-7 |
ISBN |
978-4-596-01699-7 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ウエイトレスのオーレリーは、雪の中に佇む男性を放っておけず、家に招く。たちまち彼に惹かれ情熱の夜を過ごすが、翌朝、彼は姿を消していた-彼女のお腹に命を宿して。ルシアンという名を頼りに調べると、彼は隣国の王で…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちヒトは、うまく群れ生活を送っていけるように、その心を進化させてきた。しかし、「群れ」や「仲間」を大きく超えて人々がつながる現代、私たちが対立を乗り越え、平和で安定した社会を築くにはどうしたらよいのか。「実験社会科学」という新たなアプローチで、メタモラルの可能性を文理横断的に探る意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「適応」する心(生き残りのためのシステムとしてのヒト 適応環境としての群れ) 第2章 昆虫の社会性、ヒトの社会性(群れを優先させるハチ 個人を優先させるヒト) 第3章 「利他性」を支える仕組み(二者間の互恵的利他行動 社会的ジレンマと規範・罰 情と利他性) 第4章 「共感」する心(動物の共感、ヒトの共感 内輪を超えるクールな共感) 第5章 「正義」と「モラル」と私たち(セーギの味方の二つの疑問 いかに分けるか―分配の正義 社会の基本設計をめぐって―ロールズの正義論 正義は「国境」を超えるか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
亀田 達也 1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程、イリノイ大学大学院心理学研究科博士課程修了。Ph.D.(心理学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ