蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
額の星 無数の太陽 平凡社ライブラリー 865
|
著者名 |
レーモン・ルーセル/著
|
著者名ヨミ |
レーモン ルーセル |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209434422 | 952.7/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000422235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
額の星 無数の太陽 平凡社ライブラリー 865 |
書名ヨミ |
ヒタイ ノ ホシ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
レーモン・ルーセル/著
國分 俊宏/訳
新島 進/訳
|
著者名ヨミ |
レーモン ルーセル コクブ,トシヒロ ニイジマ,ススム |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76865-7 |
ISBN |
978-4-582-76865-7 |
分類記号 |
952.7
|
内容紹介 |
言葉が言葉をつむぎ事実の方程式が解かれたとき、そこに奇想天外な物語が生まれる-。独自の<手法>を用いて書かれた星と太陽の双子の戯曲。「額の星 無数の太陽」小事典も収録。 |
著者紹介 |
1877〜1933年。パリ生まれ。韻文小説「代役」、散文「アフリカの印象」などを書く。 |
書誌来歴・版表示 |
人文書院 2001年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
リヌスがひろったのは、研究所からにげてきた小さなロボット「オルビー」。この天才ロボットは、リヌスの宿題をあっという間にかたづけてしまいます。捜索の手や悪者からリヌスはオルビーをかくまえる?!ロボットが活躍する楽しい物語! |
(他の紹介)著者紹介 |
クリストス,トーマス ドイツの作家・脚本家。1957年ギリシア生まれ。ドイツのデュッセルドルフ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) もりうち すみこ 福岡県生まれ。翻訳家。訳書『おじいちゃんの手』(光村図書)が産経児童出版文化賞翻訳作品賞、『語りつぐ者』(さ・え・ら・書房)が第60回青少年読書感想文全国コンクール中学校部門の課題図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 純与 福井県生まれ。イラストレーター。装丁画や挿絵を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ