検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女たちの情熱政治  女性参政権獲得から70年の荒野に立つ  

著者名 東京新聞・北陸中日新聞取材班/編
著者名ヨミ トウキョウ シンブン ホクリク チュウニチ シンブン シュザイハン
出版者 明石書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007216724312.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
噴火災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000225478
書誌種別 図書
書名 女たちの情熱政治  女性参政権獲得から70年の荒野に立つ  
書名ヨミ オンナタチ ノ ジョウネツ セイジ
副書名 女性参政権獲得から70年の荒野に立つ
副書名ヨミ ジョセイ サンセイケン カクトク カラ ナナジュウネン ノ コウヤ ニ タツ
著者名 東京新聞・北陸中日新聞取材班/編
著者名ヨミ トウキョウ シンブン ホクリク チュウニチ シンブン シュザイハン
出版者 明石書店
出版年月 2016.3
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4322-8
ISBN 978-4-7503-4322-8
分類記号 312.1
内容紹介 原発事故以降、これまで市民運動や政治に無縁だった女性たちがさまざまな活動を始めた。変わりつつある女性の政治意識を背景に、女性議員の現状や民主主義の再生を問う。『東京新聞』『北陸中日新聞』連載を単行本化。
件名1 日本-政治・行政
件名2 政治家
件名3 女性問題

(他の紹介)内容紹介 人類の歴史は飢餓と天災との闘いだったと言ってもよい。あまり知られていないが、ほとんどの戦争、革命、暴動、そしてパラダイム大転換の裏には火山噴火や飢餓(食糧危機)が隠されていたのだ。現在の資本主義およびすべての経済活動は一つの巨大火山噴火で粉々に飛び散ってしまう可能性がある。本書は一見経済書ではないが、あなたの生活と命を守るための必読書であり、生き残りのためのバイブルである。
(他の紹介)目次 第1章 世界を一変させる巨大噴火(一瞬にして消滅したポンペイの町
恐るべき火砕流の脅威 ほか)
第2章 人類の歴史は飢餓の歴史(一八一五年の悲劇
VEI7、8レベルの噴火が現代で起こったら ほか)
第3章 天災と経済(東日本大震災後、被災地は高度成長!?
マリー・アントワネットが処刑された本当の理由 ほか)
第4章 今後、想定されること(巨大噴火後の世界とは
火山大噴火―悪魔の息が世界を覆い尽くす ほか)
第5章 火山サバイバル―それでも人類は生き延びてきた(有事の際は“地下に潜る”
米国で完売が相次ぐ「終末コンドミニアム」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浅井 隆
 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として勤務をこなす傍ら、独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。