蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
100日で収束しない日本のコロナ禍
|
著者名 |
ぼうご なつこ/著
|
著者名ヨミ |
ボウゴ,ナツコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210135182 | 312.1/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000731562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100日で収束しない日本のコロナ禍 |
書名ヨミ |
ヒャクニチ デ シュウソク シナイ ニホン ノ コロナカ |
著者名 |
ぼうご なつこ/著
|
著者名ヨミ |
ボウゴ,ナツコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-594-08902-3 |
ISBN |
978-4-594-08902-3 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
五輪に固執し歪む感染症対策。中抜きやトラブルが相次ぐ「補償金」…。日本の「新型コロナ」苦境は誰のせい? 場当たり凌ぎの反科学的対策で日本中を苦しめる呆れた面々を漫画で描く。ツイッター連載を元に書籍化。 |
著者紹介 |
1974年神奈川生まれ。まんが家、イラストレーター。著書に「100日で崩壊する政権」がある。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
五輪エンブレム騒動、若手女子社員過労自殺…。いま、広告代理店に逆風が吹いている。ネット上には、「パワハラ・セクハラは日常茶飯事」「社員はコネ入社で使えない人間ばかり」など、虚実入り交じった悪評が連日書き込まれている。なぜ電通・博報堂はこんなにも嫌われているのか。それは彼らが高利益をあげ、高い給料を得ている(とされている)にもかかわらず「何をしているかわからない」からである。長らく広告業界は、敢えて自分たちの仕事内容を開示せず、クライアントとの情報の非対称を利用して仕事を進めてきた。そのツケがいま、きている。本書は、博報堂出身の筆者がおくる真実の会社案内であり、業界案内である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 超長時間労働を生み出す業界構造(箝口令「絶対に私の身元がバレないようにしてください」 『気まぐれコンセプト』の世界は本当か? ほか) 第2章 「パクリ疑惑と過労問題」広告業界に落ちた二つの爆弾(電通社員からみた博報堂 「融通」を自分できかせるしかないデジタルの仕事 ほか) 第3章 「忠義」の電通、「ビジネス」の博報堂(こんなにある!電通と博報堂の違い 中堅広告代理店社員の思い ほか) 第4章 広告都市伝説の真偽(「全裸でコンドームを買ってこい!」と言われた新入社員 選挙にも広告代理店は絡んでいる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 淳一郎 PRプランナー・ネットニュース編集者。1973年生まれ。東京都立川市出身。大学卒業後、博報堂コーポレートコミュニケーション局で企業のPR業務を担当し、2001年に退社。CM・広告関連記事を担当する雑誌ライターとして活動後、「TVブロス」編集部などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ