蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
入門社債のすべて 発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで
|
著者名 |
土屋 剛俊/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,タケトシ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209240712 | 338.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000328255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門社債のすべて 発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで |
書名ヨミ |
ニュウモン シャサイ ノ スベテ |
副書名 |
発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで |
副書名ヨミ |
ハッコウ プロセス カラ ブンセキ トウシ シュホウ ト トウサンジ ノ タイオウ マデ |
著者名 |
土屋 剛俊/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,タケトシ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-478-10167-4 |
ISBN |
978-4-478-10167-4 |
分類記号 |
338.154
|
内容紹介 |
社債と社債投資の疑問・勘所がわかる! 信用リスクに投資して「結果」を出すための、「分析手法」「銘柄選び」「投資タイミング」「損失を避ける注意点」の実践的ノウハウを詳述する。ケーススタディも満載。 |
著者紹介 |
一橋大学経済学部卒。みずほ証券金融市場本部シニアエグゼクティブ。CFA協会認定証券アナリスト。日本証券アナリスト協会検定会員。著書に「デリバティブ信用リスクの管理」など。 |
件名1 |
社債
|
(他の紹介)内容紹介 |
信用リスクに投資して「結果」を出すための分析方法、銘柄選び、投資タイミング、損失を避ける注意点の実践的ノウハウを、現場歴25年のプロフェッショナルが詳述。買い時・売り時が学べるケーススタディ満載!デフォルト対応も詳述。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基本編(社債とは何か 社債の種類とその他の債券 利回りと価格の変動 発行プロセスと投資家保護 社債投資の代替品―債務保証とCDS) 第2部 投資編(社債投資と株式投資の違い 日本の社債市場の特徴 具体的なクレジット分析と投資手法 社債投資のケーススタディ 万一デフォルトした場合の対応法) |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 剛俊 みずほ証券金融市場本部シニアエグゼクティブ。1985年一橋大学経済学部卒、石川島播磨重工業入社。87年野村證券に入社し、野村バンクインターナショナル(英国ロンドン)、業務審査部(現リスクマネジメント部)を経て、野村インターナショナル(香港)にてアジア・パシフィックの非日系リスク管理部門を統括。97年チェース・マンハッタン銀行東京支店審査部長。2000年よりチェース証券調査部長。01年より野村證券金融市場本部チーフクレジットアナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ