検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれも死なない日  

著者名 ジョゼ・サラマーゴ/著
著者名ヨミ ジョゼ サラマーゴ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210165221969.3/サ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑008580946969.3/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000750927
書誌種別 図書
書名 だれも死なない日  
書名ヨミ ダレモ シナナイ ヒ
著者名 ジョゼ・サラマーゴ/著   雨沢 泰/訳
著者名ヨミ ジョゼ サラマーゴ アメザワ,ヤスシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.9
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20838-1
ISBN 978-4-309-20838-1
分類記号 969.3
内容紹介 新年の始まり以降、この国ではだれも死ななくなった。悲喜こもごもの事態の中、テレビ局の会長のもとに紫色の封書が届き…。大胆な発想で知られるノーベル賞作家が、「死」をテーマに描いたスリリングな物語。
著者紹介 1922〜2010年。ポルトガル生まれ。作家。ポルトガル語圏で初めてノーベル文学賞を受賞。著書に「白の闇」「複製された男」「象の旅」など。

(他の紹介)内容紹介 「美術工芸」とは何か!明治二〇年前後から明治三〇年まで。文化を担った「美術工芸」は、子々孫々まで変わることなく受け継がれるべく保護される。一方、産業を担った「工芸」は市場から消費者へ、大衆の手へとわたり、外からの刺激を受けながら変化していく。両者はともに日本伝来の手の技を核としながらも、異なる目的をもち、異なる価値基準をもつことによって、実態においても目に見えて違いが明らかになっていく。
(他の紹介)目次 序 「美術工芸」と京都
第1章 「工芸」と「美術工芸」―博覧会と共進会における分類
第2章 「工芸」と「工業」―京都織物会社のこころみ
第3章 「装飾」と「美術工芸」―川島甚兵衞の室内装飾
第4章 「図案」と「工業」―岡倉天心「美術教育施設ニ付意見」をとおして
第5章 「図案家」と「図案」―京都図案会の活動と理念
(他の紹介)著者紹介 平光 睦子
 1967年生。京都市立芸術大学美術学部卒業。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、同志社女子大学生活科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。