検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

9の扉  リレー短編集  

著者名 北村 薫/著
著者名ヨミ キタムラ,カオル
出版者 マガジンハウス
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006312680913.6/キユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.72 キョウイン 375.72 キョウイン
375.72 キョウイン 375.72 キョウイン
図画工作科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000070811
書誌種別 図書
書名 9の扉  リレー短編集  
書名ヨミ キュウ ノ トビラ
副書名 リレー短編集
副書名ヨミ リレー タンペンシュウ
著者名 北村 薫/著   法月 綸太郎/著   殊能 将之/著   鳥飼 否宇/著   麻耶 雄嵩/著   竹本 健治/著   貫井 徳郎/著   歌野 晶午/著   辻村 深月/著
著者名ヨミ キタムラ,カオル ノリズキ,リンタロウ シュノウ,マサユキ トリカイ,ヒウ マヤ,ユタカ タケモト,ケンジ ヌクイ,トクロウ ウタノ,ショウゴ ツジムラ,ミズキ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2009.7
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-8387-2004-0
ISBN 978-4-8387-2004-0
分類記号 913.68
内容 内容:くしゅん 北村薫著. まよい猫 法月綸太郎著. キラキラコウモリ 殊能将之著. ブラックジョーク 鳥飼否宇著. バッド・テイスト 麻耶雄嵩著. 依存のお茶会 竹本健治著. 帳尻 貫井徳郎著. 母ちゃん、おれだよ、おれおれ 歌野晶午著. さくら日和 辻村深月著
内容紹介 猫、コウモリ、芸人、スコッチ、蜻蛉、飛び石、1000万円、サクラ…。鮮烈な創造力が次の扉をこじ開けた!? 北村薫、法月綸太郎、歌野晶午など、9人の凄腕ミステリ作家によるリレー短編集。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。「夜の蟬」で日本推理作家協会賞受賞。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)目次 第1部 図画工作科が目指すこれから求められる「資質・能力」の育成(図工科におけるコンテンツ・ベイスからコンピテンシー・ベイスへの転換とは
本書における資質・能力の捉え方)
第2部 これから求められる「資質・能力」を育成する図画工作科授業モデル(育てる資質・能力 造形的なよさや美しさに向かおうとする心や態度(1年)すけるアサガオ
育てる資質・能力 自分らしく表したり、見たりするための造形的な知識や技能(2年)ようこそ!じゃんぐるはうす!
育てる資質・能力 発想を広げて、既習を活用し、追求していく力(1年)いきものワールド
育てる資質・能力 形や色、質感などを基に主題やイメージを自分で見出し、どのように表していくか考える力(1年)あいすくりいむたべたいな
育てる資質・能力 発想を広げて、既習を活用し、追求していく力(2年)くしゃくしゃからさあでておいで!わたしのカタチ ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠 雷太
 1971年、神奈川県生まれ。東京造形大学造形学科1類(版表現専攻)卒業。東京都図画工作科専科教諭を経て、平成26(2014)年4月より、筑波大学附属小学校に赴任。図工ユニオン、図工授業ゼミの各会員。キッズデザインアワード受賞(2016年、NPOキッズデザイン協議会)。使える授業ベーシック研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 範孝
 昭和30(1955)年、鹿児島県生まれ。東京都の小学校教諭、東京都教育研究員、筑波大学附属小学校教諭を経て、平成28(2016)年4月より、明星大学客員教授。使える授業ベーシック研究会理事長、学校図書国語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。