検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100円ショップで楽しむ多肉植物  

著者名 榛原 昭矢/著
著者名ヨミ ハイバラ,アキヤ
出版者 新紀元社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008566580627.7/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

775.5 775.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000785231
書誌種別 図書
書名 100円ショップで楽しむ多肉植物  
書名ヨミ ヒャクエン ショップ デ タノシム タニク ショクブツ
著者名 榛原 昭矢/著
著者名ヨミ ハイバラ,アキヤ
出版者 新紀元社
出版年月 2022.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7753-1986-4
ISBN 978-4-7753-1986-4
分類記号 627.78
内容紹介 100円ショップで販売される多肉植物などを図鑑形式で紹介。植物の正式な名称、生育型、越冬に必要な最低気温等を掲載する。栽培の基本や、100円ショップの商品を利用した栽培のアイデアも収録。
著者紹介 園芸研究家。いけばな流派の財団職員として会員向け月刊誌の編集に携わり、退職後に独立。著書に「物語と伝説の植物」「育てて楽しむ手のひら園芸」など。
件名1 多肉植物

(他の紹介)内容紹介 演出家・俳優として原風景、公演の舞台裏、アングラ演劇時代の逸話―舞台・文学・映画などあらゆるテーマを、大学の教室を舞台にして、稀代の演劇人が縦横無尽・天衣無縫に語りつくす。往年のファンはもちろん、演劇への入門書として、そしてこれから「唐十郎」を知りたい人へ送る、魂の講義録!私はこうして「唐十郎」になった―“生きる伝説”が語りつくした12時間!
(他の紹介)目次 第1回 私はこうして「唐十郎」になった
第2回 古典と現代をブリッジする
第3回 冒険小説の劇化
第4回 唐十郎という記憶装置
第5回 メルヘンと演劇
第6回 演劇の言葉―私の愛した作家と作品
第7回 演劇言語が綾なすポリフォニー空間
第8回 昭和の演劇―浅草に花開いた芸能
(他の紹介)著者紹介 唐 十郎
 劇作家・演出家・俳優・小説家。1940年東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒。62年劇団状況劇場を結成。67年に新宿花園神社境内に紅テントを建てて上演し、以後、60年代に開始されたアングラ・小劇場演劇を牽引する旗手となった。69年に『少女仮面』で第15回岸田國士戯曲賞を受賞。88年に状況劇場を解散、唐組を結成。2000年代に入って、『泥人魚』(03)で鶴屋南北賞、読売文学賞を、他に読売演劇大賞芸術栄誉賞、朝日賞などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西堂 行人
 演劇評論家。2016年3月まで近畿大学教授。1954年10月東京生まれ。早稲田大学文学部(演劇専修)卒。同大学院中退。78年より劇評活動を開始し、アングラ・小劇場演劇をメインテーマとする。2017年4月から、明治学院大学文学部芸術学科教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。