蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008792236 | 913.6/カジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000872763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三年長屋 角川文庫 時-か83-3 |
書名ヨミ |
サンネン ナガヤ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
梶 よう子/[著]
|
著者名ヨミ |
カジ,ヨウコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-113309-5 |
ISBN |
978-4-04-113309-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ゆえあって藩を致仕した左平次は、3年住めば願いが叶うと噂される「三年長屋」の差配を始めた。はじめは「元お武家」と軽んじられる左平次だったが、持ち前のお節介を武器に、住人たちとの間に強い絆を築いていき…。 |
書誌来歴・版表示 |
2020年刊の加筆修正 |
(他の紹介)目次 |
第1章 陸にすむ毒をもつ生き物(爬虫類 両生類 節足動物(クモなどのなかま) 昆虫類 ほ乳類) 第2章 海にすむ毒をもつ生き物(魚類 軟体動物 その他の生き物) 第3章 毒をもつ生き物外伝―植物・キノコ(植物 キノコ) 第4章 毒と人(ウイルス・細菌・カビ(真菌)) |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 忠明 日本動物科学研究所所長。1944年東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館にてほ乳類の分類を学ぶ。1996年6月、北海道のサロベツ原野で、世界最小のほ乳類である「トウキョウトガリネズミ」を生きたまま捕獲することに成功。現在は日本動物科学研究所所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ