蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界都市史事典
|
著者名 |
布野 修司/編
|
著者名ヨミ |
フノ,シュウジ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209811199 | 203.6/セ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000583300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界都市史事典 |
書名ヨミ |
セカイ トシシ ジテン |
著者名 |
布野 修司/編
|
著者名ヨミ |
フノ,シュウジ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
25,942p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8122-1901-0 |
ISBN |
978-4-8122-1901-0 |
分類記号 |
203.6
|
内容紹介 |
古今東西、人類が築き、住んできた都市の多様なあり方を紹介。世界各地約300都市のそれぞれの起源、形成、変容、転生の過程を振り返ることによって、都市の世界史的変化の要因や都市の未来などを考える。 |
著者紹介 |
1949年松江市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。日本大学生産工学部特任教授。建築・都市研究家。建築批評家。日本建築学会賞論文賞などを受賞。編著に「アジア都市建築史」など。 |
件名1 |
都市-歴史-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
地方の建材メーカー代理店に、出向した若手社員・川上シゲオ。現場のメンバーは立場もタイプもさまざまで、うまくミーティングを進めようとしてもよそ者扱いでまったく相手にされません。ファシリテーション講師・山中マユミの教えを受けながら、シゲオはプロジェクトを成功に導くために「メンバーのやる気を引き出す」「ミーティングを活性化させる」ファシリーダーへの道を進みます。果たしてシゲオの想いは周囲を巻き込んで、現場を動かすことができるのでしょうか…? |
(他の紹介)目次 |
Prologue ファシリテーションとは(トンネルのその先に うまくチームを回しているファシリーダーのスキル ほか) 1 ファシリテーションの基本(引き出して、まとめる 会議嫌いでも、まずはこれだけ ほか) 2 ファシリテーションの実践(個別対応と場のデザイン 会議だけではない、日常でも使えるファシリテーション ほか) 3 ファシリテーションの応用(ファシリーダーの勘所 プロジェクトリーダーのための極意 ほか) Epilogue ファシリテーションマインド(その先に続くもの チームは人の集合体。個別対応を忘れずに ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷 益美 ファシリテーター、ビジネスコーチ。Office 123代表。1974年香川県生まれ。香川大学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独立。早稲田大学ビジネススクール、岡山大学で非常勤講師。NPO法人国際コーチ連盟日本支部顧問。NPO法人日本コーチ協会四国チャプター相談役。専門はファシリテーション及びビジネスコーチング。企業、大学、官公庁などで年間150本超のファシリテーティブな場作りを行う。2015年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲田大学Teaching Award」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ