蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209219179 | 007.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000327020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
決定版AI人工知能 |
書名ヨミ |
ケッテイバン エーアイ ジンコウ チノウ |
著者名 |
樋口 晋也/著
城塚 音也/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,シンヤ シロツカ,オトヤ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-76233-2 |
ISBN |
978-4-492-76233-2 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
金融、自動車、製造、医療、教育-。AIを制する者がビジネスを制する。AIへの誤解を解き、実際にビジネスに適用して効果をあげるため、AI活用について様々な角度から解説する。 |
著者紹介 |
NTTデータ技術開発本部エボリューショナルITセンタAIソリューション開発担当課長。 |
件名1 |
人工知能
|
件名2 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
金融、自動車、製造、医療、教育―AIを制する者がビジネスを制する。400以上のプロジェクトに携わってきたスペシャリストが徹底解説。「AIはビジネスのあらゆる場面に適用できる」とご理解いただけたのであれば、本書の目的をいくらかは達成できたといえる。本書で紹介した幅広い情報は、筆者らが調査、議論、経験を通じて得たものである。 |
(他の紹介)目次 |
1章 AIは社会とビジネスをどのように変えるのか 2章 AIの基礎知識 3章 AIにより変わる産業 4章 AIにより変わる私たちの仕事 5章 ビジネスを加速させるためのAI戦略 6章 AIの活用ポイントと法的課題 7章 AIブームはもう終わる |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 晋也 株式会社NTTデータ技術開発本部エボリューショナルITセンタAIソリューション開発担当課長。21世紀政策研究所研究プロジェクト「人工知能の本格的な普及に向けて」委員。2002年名古屋大学大学院工学研究科修了。同年株式会社NTTデータ入社。同社のR&D部門にて音声認識やテキスト処理に関するAIの研究開発に従事。2012〜2015年は世界の趨勢を分析・発信するNTT DATA Technology Foresightを策定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 城塚 音也 株式会社NTTデータ技術開発本部エボリューショナルITセンタAIソリューション開発担当部長。NTTデータエグゼクティブR&Dスペシャリスト。名古屋大学非常勤講師。1988年東京大学文学部言語学科卒業。同年日本電信電話株式会社入社。1989年よりNTTデータ通信株式会社(現株式会社NTTデータ)にて音声対話システムやテキストマイニング等のAI技術の研究開発に従事。1990〜1991年米国スタンフォード研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ