蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち
|
著者名 |
石井 光太/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,コウタ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009386590 | 368.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000053200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち |
書名ヨミ |
フロウジ センキュウヒャクヨンジュウゴ |
副書名 |
戦争が生んだ子供たち |
副書名ヨミ |
センソウ ガ ウンダ コドモタチ |
著者名 |
石井 光太/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,コウタ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-305455-9 |
ISBN |
978-4-10-305455-9 |
分類記号 |
368.28
|
内容紹介 |
終戦直後、12万人以上の戦災孤児が生まれた日本。その中心、焼け跡の東京に生きた子供たちはどこへ消えたのか? 資料や証言をもとに、浮浪児と呼ばれた子供たちの軌跡を追う。『新潮45』連載を加筆修正し単行本化。 |
著者紹介 |
1977年東京生まれ。国内外の貧国、医療、戦争、災害、事件など幅広いテーマで執筆。著書に「物乞う仏陀」「神の棄てた裸体」「ノンフィクション新世紀」など。 |
件名1 |
孤児
|
件名2 |
戦争犠牲者
|
件名3 |
ストリートチルドレン
|
(他の紹介)内容紹介 |
塩・醤油などの基本調味料、魚介・野菜などの食材、焼く・煮るなどの調理法―各分野にまつわる不思議や疑問の「なぜ?」に答える調理科学の「知識編」と、道具と下ごしらえの基本ノウハウから調理法別・美味しく作るためのワザ&ポイントまでを網羅した「実践編」の2部構成で、日本料理のコツを徹底解説する。料理好き必見!直伝と経験則のベールの内で培ってきたプロ秘伝のコツを、調理科学の客観目線で解剖する、目からウロコの快著。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知識編(基本調味料のなぜ 素材のなぜ 調理法のなぜ) 第2部 実践編(道具と下ごしらえ おいしいコツあれこれ 造り 焼く・焼き物 煮る・煮物) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉田 浩一 日本調理科学会副会長、昭和女子大学家政学部(現生活科学部)調理学教授などを歴任。2003年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 比護 和子 元日本調理科学会関東支部役員。元昭和女子大学生活科学部管理栄養学科教授。昭和女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畑 耕一郎 元辻調理師専門学校日本料理主任教授。在職中は同校で教壇に立つ傍ら、TV料理番組レギュラー出演ほか世界に向けて日本料理の紹介普及に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ