蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
企業不祥事はなぜ起きるのか ソーシャル・キャピタルから読み解く組織風土 中公新書 2426
|
著者名 |
稲葉 陽二/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ヨウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209218882 | 336/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
危機管理(経営) ソーシャルキャピタル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000326524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
企業不祥事はなぜ起きるのか ソーシャル・キャピタルから読み解く組織風土 中公新書 2426 |
書名ヨミ |
キギョウ フショウジ ワ ナゼ オキル ノカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
ソーシャル・キャピタルから読み解く組織風土 |
副書名ヨミ |
ソーシャル キャピタル カラ ヨミトク ソシキ フウド |
著者名 |
稲葉 陽二/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ヨウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
6,203p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102426-8 |
ISBN |
978-4-12-102426-8 |
分類記号 |
336
|
内容紹介 |
企業不祥事が起こる原因は、トップの暴走とそれを止められない社内風土にある。企業風土をソーシャル・キャピタルの観点から検討し、企業不祥事発生の原因とそれを統制する企業統治のあり方の新たな視点を提供する。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。スタンフォード大学経営大学院公企業経営コース修了(MBA)。日本大学法学部教授、カルビー株式会社社外監査役等を歴任。著書に「ソーシャル・キャピタル入門」など。 |
件名1 |
危機管理(経営)
|
件名2 |
ソーシャルキャピタル
|
(他の紹介)内容紹介 |
東芝の不正会計や三菱自工のリコール隠しなど、企業の存続をゆるがす不祥事が続発している。なぜこのような問題が起きるのか。東証一部上場の百社以上を分析し、「不祥事を起こしやすい会社」をモデル化した著者は、トップの暴走とそれを止められない社内風土=企業内のソーシャル・キャピタルに原因があるとする。「強いリーダーシップ」や「各部門のサイロ化」が危ないなど、意外な知見も。あなたの会社は大丈夫か? |
(他の紹介)目次 |
序章 企業風土とはなにか 第1章 経営者への規律づけのしくみ 第2章 企業不祥事とはなにか 第3章 企業不祥事が生じる背景 第4章 企業統治のどこに問題があるのか―社会関係資本から考える 第5章 ケーススタディから不祥事を考える 第6章 企業内社会関係資本と不祥事は密接にかかわっている 第7章 不祥事を未然に防ぐためには 第8章 働きやすい会社のために |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 陽二 1949年、東京生まれ。73年、京都大学経済学部卒業、78年、スタンフォード大学経営大学院公企業経営コース修了(MBA)。2015年、筑波大学博士(学術)。73年、日本開発銀行入行、財団法人日本経済研究所常務理事、日本政策投資銀行設備投資研究所所長などを経て、2003年より日本大学法学部教授。2007年から2014年までカルビー株式会社社外監査役。専攻、日本経済論、ソーシャル・キャピタル論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ