検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サウダージ/ピエール・バルー  SAUDADE : UN MANQUE HABITE / PIERRE BAROUH  

著者名 ピエール・バルー
著者名ヨミ バルー,ピエール
出版者 オーマガトキ
出版年月 2002


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中270776024C25/バ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.8 721.8
葛飾 北斎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002030007
書誌種別 CD
書名 サウダージ/ピエール・バルー  SAUDADE : UN MANQUE HABITE / PIERRE BAROUH  
書名ヨミ サウダージ
副書名 SAUDADE : UN MANQUE HABITE / PIERRE BAROUH
副書名ヨミ SAUDADE
著者名 ピエール・バルー
著者名ヨミ バルー,ピエール
出版者 オーマガトキ
出版年月 2002
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 C25
内容 世界一周(ヴォーカル:バルー,ピエール). 僕ら(ヴォーカル:バルー,ピエール). 港の歌(ヴォーカル:バルー,ピエール). レオン伯父さんの小舟(ヴォーカル:バルー,ピエール). 日一日と(ヴォーカル:バルー,ピエール). 二人の戦い(ヴォーカル:バルー,ピエール). サウダージ(ヴォーカル:バルー,ピエール). そうするしかない(ヴォーカル:バルー,ピエール). 君は18歳(ヴォーカル:バルー,ピエール). 物語(ヴォーカル:バルー,ピエール). ル・ヴェルブ・エメー(ヴォーカル:バルー,ピエール). 愛から愛へ(ヴォーカル:バルー,ピエール). おいしい水(作曲:ジョビン,アントニオ・カルロス)(作詞:デ・モラエス,ヴィニシウス)(ヴォーカル:バルー,ピエール). テディの歌(ヴォーカル:バルー,ピエール). 愛する勇気(ヴォーカル:バルー,ピエール).

(他の紹介)内容紹介 「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」など有名作品で評価される葛飾北斎だが、それは壮大な画業の一部に過ぎない。二十歳で画界に登場し九十歳で没するまで、作画に執念を燃やし続けた絵師の理想とは、心境とは―。これまでの北斎像を一新させる、第一人者による画期的な論考。日本と海外評価の大きな開きの要因もわかりやすく解説する。図版掲載70点以上。
(他の紹介)目次 序章 東西における北斎評価の落差(パリの熱烈な北斎人気
日本での北斎評価
雑誌『LIFE』に日本人で唯一選出
葛飾北斎の実像とは)
第1章 近世社会での浮世絵師の立場(浮世絵とは
近世の絵師と浮世絵師)
第2章 北斎の画業(出自と幼少期
春朗時代―多彩で多作なデビュー期
宗理時代―独自の様式を完成させる
葛飾北斎期―読本の挿絵で人気を博す
戴斗期―多彩な絵手本を手がける
為一期―北斎を象徴する年代
画狂老人卍期―さらなる画技向上の誓い)
第3章 北斎への評価は妥当なのか(『葛飾北斎伝』にみる北斎の逸話)
第4章 北斎の本懐(北斎の最晩年
天地自然を師として)
(他の紹介)著者紹介 永田 生慈
 1951年、島根県津和野町生まれ。美術史家、美術評論家。立正大学史学科卒業。その後、浮世絵を専門とする太田記念美術館の設立に携わり、同館副館長兼学芸部長。2008年退任。子どものころより北斎に親しみ、大学在学中には年2回刊の北斎専門誌を創刊。1990年には出身地の津和野に、葛飾北斎美術館を開いた(2015年閉館)。国内外で多くの北斎展を企画、監修。16年にはフランスの芸術文化勲章オフィシエを受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。