蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
乳児期の親と子の絆をめぐって しあわせな人を育てるために フィギュール彩 85
|
著者名 |
澁井 展子/著
|
著者名ヨミ |
シブイ,ヒロコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209237833 | 493.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000326282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
乳児期の親と子の絆をめぐって しあわせな人を育てるために フィギュール彩 85 |
書名ヨミ |
ニュウジキ ノ オヤ ト コ ノ キズナ オ メグッテ(フィギュール サイ) |
副書名 |
しあわせな人を育てるために |
副書名ヨミ |
シアワセ ナ ヒト オ ソダテル タメ ニ |
著者名 |
澁井 展子/著
|
著者名ヨミ |
シブイ,ヒロコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-7078-2 |
ISBN |
978-4-7791-7078-2 |
分類記号 |
493.98
|
内容紹介 |
小児科医師として、気になることや心配なこと、両親に伝えたい最新の医学的知識や情報、子育てへのアドバイス、子どもを取り巻く環境への提言などを綴る。東京都医師会雑誌に掲載した文章を単行本化。 |
著者紹介 |
小児科専門医・小児神経専門医。発達障害診療医。医療法人社団しぶいこどもクリニック院長。東邦大学小児科客員講師、昭和大学小児科客員教授。著書に「はじめての育児・男の子」など。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
乳児
|
(他の紹介)内容紹介 |
小児科医からのとってもたいせつな提言! |
(他の紹介)目次 |
第1部 親と子の愛着をめぐって(母と子の絆 ウガンダの奇跡の赤ちゃん 育児における母性と父性 日本と外国の育児休業制度の比較 父親の家事・育児参加についての意向と現状 ほか) 第2部 乳児期における愛着形成と脳の発達過程―スマートフォンが及ぼす影響について(乳児期における愛着形成と脳の発達過程 スマホが及ぼす影響について) |
(他の紹介)著者紹介 |
澁井 展子 小児科専門医・小児神経専門医。発達障害診療医。医療法人社団しぶいこどもクリニック院長。東邦大学小児科客員講師。昭和大学小児科客員教授。1976年、日本医科大学卒業後、日本医科大学小児科学教室に入局。1982年、同大学大学院研究科修了、博士号取得。医学博士。1984年より国立小児病院神経科、日本医科大学小児科に勤務。1993年より東急病院小児科医長を勤め、1999年、しぶいこどもクリニック開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ