蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006520910 | 943.7/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000161831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そんな日の雨傘に エクス・リブリス |
書名ヨミ |
ソンナ ヒ ノ アマガサ ニ(エクス リブリス) |
著者名 |
ヴィルヘルム・ゲナツィーノ/著
鈴木 仁子/訳
|
著者名ヨミ |
ヴィルヘルム ゲナツィーノ スズキ,ヒトコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09010-7 |
ISBN |
978-4-560-09010-7 |
分類記号 |
943.7
|
内容紹介 |
46歳、無職。つい最近、彼女に捨てられた。どこにも居場所がない。頭に浮かぶのは、「人生の面妖さ」をめぐる妄想ばかり…。重いけれど軽やかな、「靴男」の果てしないモノローグ。 |
著者紹介 |
1943年ドイツ生まれ。フランクフルト大学でドイツ文学、社会学、哲学を学ぶ。ラジオドラマの執筆、フリージャーナリストとして活躍しながら、数多くの小説を発表。ビューヒナー賞など受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「キャリア教育が変わる!」ってどういうこと?「読み・書き・計算」が大事だというのはなぜ?子どもの貧困と教育には関連がある!…など、子どもが学校にいく目的はなんのためなのかを見ていきます。 |
(他の紹介)目次 |
1 これだけは知っておきたい「変わるキャリア教育」 2 「読み・書き・そろばん」って? 3 日本で学校にいかないと、どうなる? 4 「読み・書き・そろばん」の能力だけではだめ! 5 学校でやしなうのは「態度」! 6 学校と社会について考えてみよう 7 就職するってどういうこと? 8 自分の将来を設計するには? |
(他の紹介)著者紹介 |
長田 徹 宮城県生まれ。石巻市立雄勝中学校社会科教諭、仙台市教育委員会指導主事などを経て、2011年5月から文部科学省。現在、初等中等教育局教育課程教科調査官、同児童生徒課/高校教育改革プロジェクトチーム生徒指導調査官。国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター総括研究官、同教育課程研究センター教育課程調査官。自らの中学校教員経験や各種調査結果をまじえ、「学ぶことと働くことをつなげる」キャリア教育や地域連携の重要性を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲葉 茂勝 東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。自らの著作は国際理解関係を中心に著書・翻訳書の数は80冊以上にのぼる。2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ