蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209225218 | 767.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000324797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
必ず役立つ合唱の本 ボイストレーニングと身体の使い方編 |
書名ヨミ |
カナラズ ヤクダツ ガッショウ ノ ホン |
著者名 |
相澤 直人/監修
北條 加奈/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ,ナオト ホウジョウ,カナ |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-636-91940-0 |
ISBN |
978-4-636-91940-0 |
分類記号 |
767.4
|
内容紹介 |
身体は楽器。合唱では、身体と呼吸の使い方を理解して、自然体で歌うことがもっとも重要。よい声で歌うための身体の作り方や、ボイストレーニングを紹介する。実践練習のための「朧月夜」等の楽譜も収録。 |
件名1 |
合唱
|
(他の紹介)内容紹介 |
感動を呼ぶ声は「息」が作り出す!「がんばって練習しているのにいい声が出ない」「もっともっと表現力を高めたい」「毎日こなせるトレーニングが知りたい」よい声をつくるテクニックが満載! |
(他の紹介)目次 |
序章 マンガ・美しく歌うために―身体は楽器!? 第1章 「よい声」を知ろう 第2章 よい声のための身体を作ろう 第3章 よい声のための息の流れを身につけよう 第4章 母音のトレーニング 第5章 子音のトレーニング 第6章 表現力を高めるトレーニング 第7章 声を合わせるためのトレーニング 第8章 本番に備えよう 実践練習 練習の現場から―「息の流れ」と響きで生まれる表現力豊かな歌の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
相澤 直人 1978年東京生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科・指揮科の両科で8年間の研鑽を積み、在学中より演奏活動を始める。2007年には「あい混声合唱団」の立ち上げと同時に音楽監督に就任。様々な企画やコンクールへの出場、演奏会出演など、幅広い活動を展開。現在、東京、神奈川、埼玉を中心に合唱団数団体の音楽監督、常任指揮者を務める他、各地から客演指揮者としての招聘も多い。作曲家としても活躍しており、2013年度NHK全国学校音楽コンクール課題曲の制作、2014年度は初演の指揮を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北條 加奈 東京藝術大学声楽科卒、同大学院修士課程を修了。国内外の合唱コンクールに出場し、数々の入賞経験を経て、声楽とアンサンブル双方の研鑽を積み重ねる。ボイストレーナー・合唱指揮者として、児童合唱団からシニア層まで、年代を問わず数多くの合唱団体の指導にあたっている。また、演奏会ソリストとして、宗教曲から演歌・ポップスのアレンジ曲など、ジャンルを問わない幅広い声楽レパートリーを持ち、日本各地の合唱団体やオーケストラと共演。NHK東京児童合唱団ボイストレーナー・講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ