検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドの生命科学アーユルヴェーダ  

著者名 上馬塲 和夫/著
著者名ヨミ ウエババ,カズオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210142220490.9/ウ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.9 490.9
アーユルヴェーダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000324156
書誌種別 図書
書名 インドの生命科学アーユルヴェーダ  
書名ヨミ インド ノ セイメイ カガク アーユルヴェーダ
著者名 上馬塲 和夫/著   西川 眞知子/著
著者名ヨミ ウエババ,カズオ ニシカワ,マチコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.3
ページ数 304p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-12154-8
ISBN 978-4-540-12154-8
分類記号 490.9
内容紹介 独自の身体観や疾病観に従って体系化され、長年にわたって継承されてきた古代インドの生命科学アーユルヴェーダ。その原理や食事療法、生活処方箋を具体的にわかりやすく紹介する。アーユルヴェーダのハーブ活用法も掲載。
著者紹介 帝京平成大学ヒューマンケア学部教授。医師、医学博士。帝京大学付属池袋クリニック院長などを務める。
件名1 アーユルヴェーダ

(他の紹介)目次 第1章 自分の体と心を見つめよう
第2章 ドーシャの乱れが病気を起こす
第3章 ドーシャのバランスを整えるために
第4章 アーユルヴェーダの食事療法
第5章 アーユルヴェーダの生活処方箋
第6章 生命とは、真の自己とは何なのか―生命の本質と構造について
(他の紹介)著者紹介 上馬塲 和夫
 昭和53年、広島大学医学部医学科卒業。現在、帝京平成大学ヒューマンケア学部教授。医師、医学博士。その他、帝京大学付属池袋クリニック院長、ハタイクリニック東洋医学外来担当医、医療法人ホスピィー浦田クリニック東洋医学外来担当医などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 眞知子
 横浜市生まれ。上智大学外国語学部英語学科を経て、佛教大学卒業。第24代ミス横浜。現在、日本ナチュラルヒーリングセンター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。