検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちのエール  初女おかあさんから娘たちへ  

著者名 田口 ランディ/著
著者名ヨミ タグチ,ランディ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007112212289.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.3 369.3
読書法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000175422
書誌種別 図書
書名 いのちのエール  初女おかあさんから娘たちへ  
書名ヨミ イノチ ノ エール
副書名 初女おかあさんから娘たちへ
副書名ヨミ ハツメ オカアサン カラ ムスメタチ エ
著者名 田口 ランディ/著
著者名ヨミ タグチ,ランディ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.10
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004773-2
ISBN 978-4-12-004773-2
分類記号 289.1
内容紹介 女の人は日々の暮らしが姿になっていきます-。「森のイスキア」とその主宰の佐藤初女さんと出会って、体験した「気づき」と「変化」。田口ランディが15年の交流を経て明かす、魂の軌跡。佐藤初女さんとの対談も収録。
著者紹介 1959年東京都生まれ。「コンセント」で小説家デビュー。「できればムカつかずに生きたい」で第1回婦人公論文芸賞を受賞。ほかの著書に「ゾーンにて」など。

(他の紹介)内容紹介 「買ったはいいけど読みかけの本ばかり」「がんばって読んでも忘れてしまう」そんな読書に終止符!ムリな速読は不要。一生モノの「残る」読書ができるようになる。“年700冊超”人気書評家が大切にしている読書のコツ。
(他の紹介)目次 はじめに もっと快適に読書を楽しみたいと思っている人へ
1章 本との関係をカイゼンしよう(読書の「カイゼン」に必要なこと
なぜ「読書が身につかない」のか?
ひたすら「ワガママ」になろう)
2章 「読みたくなる」読書術(読書で「自分だけの価値観」をつくる
「読みたくなる」メソッド
「読み進める」メソッド
「習慣づける」メソッド)
3章 「読書のカベ」をこわすための提案(いまの読書をいったん受け入れる
「速く読める」を目的にしない
「興味がない」から幅は広がる
最適な読書環境のつくり方)
4章 自分にとっての「よい読書」を手に入れよう(「前向き読書」で自分をのばす
世論にまどわされすぎない
読書はひとつの「ライフスタイル」)
おわりに 当たり前のことから「積極的読書」への道は拓ける
(他の紹介)著者紹介 印南 敦史
 作家、書評家、編集者。株式会社アンビエンス代表取締役。1962年東京生まれ。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立。ウェブ媒体「ライフハッカー(日本版)」で書評欄を担当することになって以来、大量の本をすばやく読む方法を発見。以後、驚異的な読書量を実現する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。