検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の神話伝説図鑑  

著者名 フィリップ・ウィルキンソン/編
著者名ヨミ フィリップ ウィルキンソン
出版者 原書房
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209913870164/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.3 421.3
量子力学 積分学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000627759
書誌種別 図書
書名 世界の神話伝説図鑑  
書名ヨミ セカイ ノ シンワ デンセツ ズカン
著者名 フィリップ・ウィルキンソン/編   井辻 朱美/日本版監修   大山 晶/訳
著者名ヨミ フィリップ ウィルキンソン イツジ,アケミ オオヤマ,アキラ
出版者 原書房
出版年月 2020.5
ページ数 352p
大きさ 24cm
ISBN 4-562-05725-2
ISBN 978-4-562-05725-2
分類記号 164
内容紹介 世界中の神話物語を豊富なカラー図版とともに魅せる百科図鑑。古代ギリシャからヨーロッパ、アジア、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアまでの120項目について、伝説の起源・主要な神々とキャラクターをわかりやすく解説。
著者紹介 1955年生まれ。オクスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジで学ぶ。全米建築家協会賞受賞。著書に「失われた文明」「謎の古代遺跡」など。
件名1 神話
件名2 伝説

(他の紹介)内容紹介 経路積分の概念を用いて量子力学の諸法則が記述され、シュレーディンガー方程式表示とのつながりが提示される。そのうえで、摂動論、統計力学、量子電気力学、変分原理などの諸領域が多くの具体例とともに扱われる。そこには、さまざまな系における経路積分の可能性を探るファインマンの苦闘の痕が刻まれており、読者は非凡なセンスをもった物理学者の洞察、きらめくアイデアに触れることができる。また、ここにはファインマンが経路積分法に託していた大きな構想も、声高にではないがはっきりと提示されている。
(他の紹介)目次 量子力学の基本概念
量子力学の運動法則
特別な例によって概念を展開する
量子力学のSchr¨odinger表示
観測と演算子
量子力学における摂動論
遷移要素
調和振動子
量子電気力学
統計力学
変分法
確率論における諸問題
(他の紹介)著者紹介 ファインマン,R.P.
 1918‐1988。ニューヨーク市に生まれる。1939年マサチューセッツ工科大学卒業。プリンストン大学大学院に学び、1942年博士号を取得。その後、原爆開発のマンハッタン計画に参加。1945‐50年コーネル大学助教授。1950年以後はカリフォルニア工科大学教授。1965年、量子電気力学の構成の業績で、シュヴィンガー、朝永振一郎と共にノーベル物理学賞を受賞。学部学生向けの教科書「ファインマン物理学」シリーズ(岩波書店)や、『ファインマン 統計力学』(シュプリンガー・ジャパン)をはじめとする独創的で魅力溢れる物理学書は世界中で読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒッブス,A.R.
 1924‐2003。ファインマンの講義をまとめて本書『量子力学と経路積分』の出版に尽力。また、『ご冗談でしょう、ファインマンさん』に序文を寄せ、学生時代に接したファインマンの人柄を描いている。元カリフォルニア工科大学ジェット推進研究所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スタイヤー,D.
 理論物理学者。オバーリン大学物理学部門John and Marianne Schiffer教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 和夫
 東京理科大学教授。東京工業大学・国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。