検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代史集中講義  天皇・アマテラス・エミシを語る  

著者名 林 順治/著
著者名ヨミ ハヤシ,ジュンジ
出版者 えにし書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007463185210.3/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000322348
書誌種別 図書
書名 日本古代史集中講義  天皇・アマテラス・エミシを語る  
書名ヨミ ニホン コダイシ シュウチュウ コウギ
副書名 天皇・アマテラス・エミシを語る
副書名ヨミ テンノウ アマテラス エミシ オ カタル
著者名 林 順治/著
著者名ヨミ ハヤシ,ジュンジ
出版者 えにし書房
出版年月 2017.3
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-908073-37-3
ISBN 978-4-908073-37-3
分類記号 210.3
内容紹介 私たちはどこから来たのか? 「日本」そして「私」の源流を遡った、古代史の真実を熱く語る講義録。「隅田八幡鏡と継体天皇」「アマテラスの正体」など4つの講義と附章「万世一系天皇の歴史と津田左右吉」を収録する。
著者紹介 1940年東京生まれ。早稲田大学露文科中退。三一書房取締役編集部長を務めた。著書に「馬子の墓」「義経紀行」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 私たちはどこから来たのか?「日本」そして「私」の源流を遡る、古代史の真実を熱く語る。
(他の紹介)目次 第1章 隅田八幡鏡と継体天皇(皇紀二六〇〇年と“私”
日本国家の起源=万世一系天皇の物語 ほか)
第2章 二つの渡来集団による日本古代国家の成立(日本古代国家の成立と天皇の起源を知る命題
奈良纏向に王都をつくった加羅系渡来集団 ほか)
第3章 アマテラスの正体―伊勢神宮はいつつくられたか(三つの仮説、石渡説・井原説・フロイト説
フロイトの心的外傷の二重性理論 ほか)
第4章 エミシはなぜ天皇に差別されたか(存在の故郷と私
心象風景としての横手盆地 ほか)
附章 万世一系天皇の歴史と津田左右吉(「皇室典範」改正論議
不敬罪事件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 順治
 旧姓福岡。1940年東京生まれ。東京大空襲一年前の1944年、父母の郷里秋田県横手市雄物川町深井(旧平鹿郡福地村深井)に移住。県立横手高校から早稲田大学露文科に進学するも中退。1972年三一書房に入社。取締役編集部長を経て2006年3月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。