蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 000445726 | 930/ゲ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 400268488 | 930/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 600241053 | 930/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000217271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代英米文学鑑賞辞典 |
書名ヨミ |
ゲンダイ エイベイ ブンガク カンショウ ジテン |
著者名 |
鈴木 幸夫/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,ユキオ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
930.33
|
件名1 |
英文学-辞典
|
件名2 |
アメリカ文学-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済学の基礎であるマクロ経済学を、ケインズ経済学を中心に新古典派経済学の理論もあわせて学ぶ。マクロ経済学を理解するために必要な、基本的な概念と用語、基礎的な理論、関連した統計を丁寧に説明し、急速に変化する現実経済を読み解く力を身につけることを目標とする、初学者のためのテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国民所得統計―マクロ経済の鳥瞰図 第2章 GDPの決定 第3章 資産市場 第4章 IS/LMモデル 第5章 オープン・エコノミーのマクロ経済学 第6章 失業とインフレーション/デフレーション 第7章 新古典派マクロ経済学 第8章 消費・貯蓄と投資 第9章 景気循環 第10章 経済成長 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 洋 1951年生まれ。74年東京大学経済学部卒業後、イェール大学大学院でPh.D.取得。ニューヨーク州立大学、大阪大学、東京大学を経て、立正大学経済学部教授、東京大学名誉教授。内閣府経済財政諮問会議民間議員(2001‐06年、2008‐09年)、社会保障国民会議座長(2008年)、財務省財政制度等審議会会長(2010‐17年)。専攻はマクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ