検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

改訂版アメリカ  書きかえられた教科書の歴史   朝日選書 196

著者名 フランシス・フィッツジェラルド/著
著者名ヨミ フランシス フィッツジェラルド
出版者 朝日新聞社
出版年月 1981.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600261127375.9/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.53 372.53
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000250924
書誌種別 図書
書名 改訂版アメリカ  書きかえられた教科書の歴史   朝日選書 196
書名ヨミ カイテイバン アメリカ(アサヒ センショ)
副書名 書きかえられた教科書の歴史
副書名ヨミ カキカエラレタ キョウカショ ノ レキシ
著者名 フランシス・フィッツジェラルド/著   中村 輝子/訳
著者名ヨミ フランシス フィッツジェラルド ナカムラ,テルコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1981.12
ページ数 235,17p
大きさ 19cm
分類記号 372.53
件名1 教科書
件名2 アメリカ合衆国-歴史

(他の紹介)目次 絵本の成り立ち(絵本というメディア
命名ゲームとしての絵本
ページを超えてつながる絵本
物語絵本の始まり
物語絵本の成立へ
物語と図鑑の結びつき
物語としての絵本の完成)
絵本の多様性(キャラクターとしての絵本
言葉遊びとしての絵本
知識絵本
絵本が「本」になるとき
園における集団での読み聞かせ)
絵本の読み解き(絵本ゼミナール)
(他の紹介)著者紹介 無藤 隆
 白梅学園大学教授。東京大学教育学部卒業。同大学院博士課程中退。聖心女子大学、お茶の水女子大学を経て現職。文部科学省中央教育審議会委員。国の子ども・子育て会議の会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 隆子
 立教大学文学部心理学科卒業。白梅学園大学大学院子ども学研究科博士課程修了。博士(子ども学)。現在、十文字学園女子大学人間生活学部幼児教育学科准教授。専門は、幼児教育学、保育学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 美幸
 (株)フレーベル館取締役出版事業本部長、JPIC読書アドバイザー、絵本学会会員、日本アニマシオン協会会員。大学卒業後、(株)桐原書店、(株)朝日新聞社を経て(株)フレーベル館に入社。出版事業本部にて市販向けの一般図書・児童図書、キンダーブック等の保育雑誌・保育図書、ライツ・デジタル書籍部門等の統括編集長を経て現職。同営業・製作部門、企業向け出版企画部門も加わり、更に未就学児向け教育プログラム等を産学連携で開発中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。