蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007486863 | 379.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000109106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
頭がよくなる青ペン書きなぐり勉強法 |
書名ヨミ |
アタマ ガ ヨク ナル アオペン カキナグリ ベンキョウホウ |
著者名 |
相川 秀希/著
|
著者名ヨミ |
アイカワ,ヒデキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-601124-4 |
ISBN |
978-4-04-601124-4 |
分類記号 |
379.7
|
内容紹介 |
記憶力がアップする。やる気がわいてくる。情報の取捨選択がわかる。コミュニケーション力が底上げされる。何歳からでも、脳が若返る。勉強や仕事の効率が上がる、青ペンを使った一生モノの技を伝授する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田塾創業者、株式会社アドミッションズオフィスCEO。 |
件名1 |
学習法
|
件名2 |
ノート術
|
(他の紹介)内容紹介 |
協会ビジネスの事例をもとに、ビジネスを成功させる秘訣を伝授!新規(事業・プロジェクト)、街おこし、副業から起業に使える新しい発想法!! |
(他の紹介)目次 |
序章 副業から起業への道―“起業のアイデア”は“副業のアイデア”の中にある! 第1章 日本唐揚協会に学ぶ!協会ビジネスの極意(協会づくりは“魔法の経営手法”日本唐揚協会など15の協会づくりを手掛ける協会ビジネスの極意!―株式会社ゼロイチフィクサーズ 唐揚げでお祭り!深掘りしたグルメイベントと協会づくり―日本唐揚協会 ほか) 第2章 新時代の起業のかたちは協会づくりから、起業は誰にでもできる!(アイスイベント「あいぱく」を開催する新視点!市場活性化の専門家型協会―日本アイスマニア協会 他社を巻き込む仕掛けが成功のカギ―日本アイスマニア協会に学ぶ専門型協会づくり―日本アイスマニア協会 ほか) 第3章 起業のかたち―街おこし、プロジェクト、新規事業(街おこしはSNS方式を使ったプロジェクト型クラウド型の街づくり「門司港コミュニティ」―門司港コミュニティ “素材が恋した怪味ソース”を開発!コンビニ向けヒット商品はプロジェクト型事業から―キューピー株式会社 ほか) 第4章 時流先取りの新業態こそ起業の始まり(新業態こそ“起業”のチャンス!“お客を喜ばせたい”を強く意識した商売感覚―既存市場から抜け出し未開拓市場へ 独自の戦略、こだわりの視点が事業発展のカギ“当たり前”“常識”を打ち破ることが成長の新戦略―超ヒット食材「天使の海老」からレストラン事業まで―株式会社ゴダック ほか) 第5章 起業の6つのキーワード(“一点突破”の発想で最大の起業のチャンス “一品力”で成長企業へ―他社をしのぐ独創性の営業―霧島酒造株式会社 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上妻 英夫 経済ジャーナリスト。1949年鹿児島県生まれ。法政大学法学部卒業後、通信社の記者を経て、フリージャーナリストとして、幅広く執筆活動を続ける。現在、通信社・KIプレスの代表。経営アイデア倶楽部研究所の所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ