蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドイツの「移民文学」 他者を演じる文学テクスト
|
著者名 |
浜崎 桂子/著
|
著者名ヨミ |
ハマザキ,ケイコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209230721 | 940.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ文学-歴史 トルコ人(ドイツ在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000321338 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツの「移民文学」 他者を演じる文学テクスト |
書名ヨミ |
ドイツ ノ イミン ブンガク |
副書名 |
他者を演じる文学テクスト |
副書名ヨミ |
タシャ オ エンジル ブンガク テクスト |
著者名 |
浜崎 桂子/著
|
著者名ヨミ |
ハマザキ,ケイコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
264,85p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-2313-9 |
ISBN |
978-4-7791-2313-9 |
分類記号 |
940.27
|
内容紹介 |
移民受入国ドイツにおいて「移民」=「他者」と刻印された者たちが、ホスト国の言語で書くことの意味とは? トルコ系作家の作品を中心に、彼らが育むドイツの「移民文学」、そして世界文学の行方を探る。 |
著者紹介 |
1969年東京生まれ。立教大学人文科学研究科にて博士(文学)号取得。同大学異文化コミュニケーション学部教授。専門分野はドイツ語圏移民文学、移民文化論。 |
件名1 |
ドイツ文学-歴史
|
件名2 |
トルコ人(ドイツ在留)
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦略としての他者性、獲得される普遍性。移民受入国ドイツにおいて「移民」=「他者」と刻印された者たちが、ホスト国の言語で書くことの意味とは?トルコ系作家の作品を中心に、彼/彼女らが育むドイツの「移民文学」、そして世界文学の行方を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序 名付けることのジレンマと可能性 第1章 「移民文学」―概念史と概念をめぐる議論 第2章 「他者」を名乗ること、「他者」という呼称から逃げること 第3章 メッセージとしての文学―行為遂行的言説としての文学 第4章 異言語の戦略的使用―エミネ・セヴギ・エヅダマ 第5章 エスノグラフィーと移民文化 第6章 「他者」を書くことと、「他者」が書くこと 結論 「他者」の物語を読むこと |
(他の紹介)著者紹介 |
浜崎 桂子 1969年東京生まれ。学習院大学人文科学研究科ドイツ文学専攻博士課程満期退学。2013年立教大学人文科学研究科にて博士(文学)号取得。現在、立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門分野はドイツ語圏移民文学、移民文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ