蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さくら研究ノート
|
著者名 |
近田 文弘/著
|
著者名ヨミ |
コンタ,フミヒロ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007444052 | 479/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 007445943 | 479/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000321195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さくら研究ノート |
書名ヨミ |
サクラ ケンキュウ ノート |
著者名 |
近田 文弘/著
大野 八生/絵
|
著者名ヨミ |
コンタ,フミヒロ オオノ,ヤヨイ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-03-437250-0 |
ISBN |
978-4-03-437250-0 |
分類記号 |
479.75
|
内容紹介 |
日本でいちばん植えられているさくら、ソメイヨシノについてイラストでわかりやすく解説。桜の木の1年を追って、桜の花、芽、葉や実の秘密、冬の間の木のようすなどを紹介する。 |
著者紹介 |
1941年新潟県生まれ。国立科学博物館植物研究部植物第一室長。著書に「桜の樹木学」など。 |
件名1 |
さくら(桜)
|
(他の紹介)内容紹介 |
春になると、日本じゅうでさくらがさきはじめます。いちばん植えられているのはソメイヨシノ、というさくらです。この本では、ソメイヨシノについていろいろなことをお話します。小学校中学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
近田 文弘 1941年新潟県新発田市生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。国立科学博物館植物研究部植物第一室長をつとめる。植物分類学を専門とするが、博物学、樹木学、民族植物学など幅広い分野に関心を寄せている。現在は国立科学博物館名誉研究員として、中国長江流域と天山シルクロードの植物相の調査に従事、子どもや一般むけの自然観察会の講師として「自分の足で歩いて、自分の目で観る」ことを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 八生 1969年千葉県生まれ。造園会社など、植物関係のさまざまな仕事を経てフリーに。現在は造園家、イラストレーターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ