検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロング・ゴーン  

著者名 ジョシュア・レッドマン/演奏
著者名ヨミ レッドマン,ジョシュア
出版者 ワーナーミュージック・ジャパン
出版年月 20220909


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里271040453C23/ロ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C23 C23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3003000026461
書誌種別 CD
書名 ロング・ゴーン  
書名ヨミ ロング ゴーン
著者名 ジョシュア・レッドマン/演奏   ブラッド・メルドー   クリスチャン・マクブライド
著者名ヨミ レッドマン,ジョシュア ブラッド メルドー マクブライド,クリスチャン
出版者 ワーナーミュージック・ジャパン
出版年月 20220909
ページ数 CD1枚
分類記号 C23

(他の紹介)内容紹介 本書では、日本人なら誰もが知っている有名な歴史上の人物五人を取り上げ、彼らの発想力・創造力の素晴らしさをご紹介します。取り上げるのは、能を大成した世阿弥、武道を極めた宮本武蔵、俳句を創始した松尾芭蕉、わび茶を完成させた千利休、そして江戸時代を代表する浮世絵師である葛飾北斎の五人です。彼らはどのようにして、それを成し遂げたのか。その発想のポイントを見ていくことで、どのように工夫していけば新しい価値を生み出すことができるのかを学ぶことができるはずです。
(他の紹介)目次 序章 実は、日本人はこんなにクリエイティブだった!
第1章 「型」を身につけることから始める―世阿弥
第2章 必ず結果を出すための「吟味・工夫・鍛錬」―宮本武蔵
第3章 発想力は「目のつけどころ」である―松尾芭蕉
第4章 価値観そのものを創り出す―千利休
第5章 江戸時代のクールジャパン―葛飾北斎
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 明治大学文学部教授。1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 Long Gone
2 Disco Ears
3 Statuesque
4 Kite Song
5 Ship to Shore
6 Rejoice
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。