検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国鉄広報部専属カメラマンの光跡  レンズの奥の国鉄時代   DJ鉄ぶらブックス 019

著者名 荒川 好夫/著
著者名ヨミ アラカワ,ヨシオ
出版者 交通新聞社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007442403686.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000320088
書誌種別 図書
書名 国鉄広報部専属カメラマンの光跡  レンズの奥の国鉄時代   DJ鉄ぶらブックス 019
書名ヨミ コクテツ コウホウブ センゾク カメラマン ノ コウセキ(ディージェー テツブラ ブックス)
副書名 レンズの奥の国鉄時代
副書名ヨミ レンズ ノ オク ノ コクテツ ジダイ
著者名 荒川 好夫/著
著者名ヨミ アラカワ,ヨシオ
出版者 交通新聞社
出版年月 2017.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-330-76417-7
ISBN 978-4-330-76417-7
分類記号 686.21
内容紹介 旧国鉄本社広報部の専属カメラマンとして広報・宣伝用写真撮影に従事していた著者が撮影した、1969〜1987年の国鉄時代の写真を、当時のエピソードとともに収録する。
著者紹介 1946年東京生まれ。東京写真短期大学(現・東京工芸大学)卒業。有限会社レイルウェイズグラフィック(RGG)を設立。著書に「夜行列車の記録」「蒸気機関車D51大事典」など。
件名1 鉄道-日本

(他の紹介)目次 1969(昭和44)年7月4日 僕は泳ぎたいとカメラは言った?―室蘭本線礼文〜大岸(旧線)
1969(昭和44)年8月15日頃 着替えを入れたバッグに宿代を払う―四国の「阿波おどり」
1970(昭和45)年頃ほか 後楽園球場―東京都文京区
1970(昭和45)年頃ほか 駅長がグリーン車まで出迎えに…―日本全国
1971(昭和46)年4月21日 伯備線のお召列車―クルマで取材中のトラブルあれこれ(その1)
1971(昭和46)年7月31日 湿度100%!新関門トンネル工事現場―山陽新幹線新下関〜小倉間(開業前)
1971(昭和46)年8月9日 関門トンネル内のお掃除―山陽本線下関〜門司間
1972(昭和47)年4月12日 残雪の回廊に響く「つばめバスガール」の産声―青森自動車営業所
1972(昭和47)年10月14日 第100回鉄道記念日―国鉄本社
1980(昭和55)年頃 白バイに追跡される―都内某所
1981(昭和56)年1月12日 雪国の回想―長岡保線区小出支区
1982(昭和57)年4月23日 開業前の東北新幹線福島〜白石蔵王間―クルマで取材中のトラブルあれこれ(その2)
1982(昭和57)年12月10日未明 撮影機材盗難事件―301レ急行「妙高」
1984(昭和59)年8月18日 日豊本線高鍋付近での奮闘―クルマで取材中のトラブルあれこれ(その3)
1985(昭和60)年9月24日 晩夏にタイヤチェーン?奥羽本線赤岩付近―クルマで取材中のトラブルあれこれ(その4)
1987(昭和62)年3月22日 国鉄最終期の北海道にて―クルマで取材中のトラブルあれこれ(その5)
1987(昭和62)年3月31日 日本国有鉄道からJRへ―都内各所

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。