蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
科学という考え方 アインシュタインの宇宙 中公新書 2375
|
著者名 |
酒井 邦嘉/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,クニヨシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007252455 | 420/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000239313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学という考え方 アインシュタインの宇宙 中公新書 2375 |
書名ヨミ |
カガク ト イウ カンガエカタ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
アインシュタインの宇宙 |
副書名ヨミ |
アインシュタイン ノ ウチュウ |
著者名 |
酒井 邦嘉/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,クニヨシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
5,322p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102375-9 |
ISBN |
978-4-12-102375-9 |
分類記号 |
420
|
内容紹介 |
なぜリンゴは落ち、どうして星はめぐるのか? 科学の発展を担ってきたニュートン、アインシュタインなどの物理学者たちの苦悩やひらめきを手がかりに、科学的思考とは何かを探る。 |
著者紹介 |
1964年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授・同大学院理学系研究科物理学専攻教授兼任。理学博士。毎日出版文化賞、塚原仲晃記念賞受賞。著書に「言語の脳科学」「脳の冒険」他。 |
件名1 |
物理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
イギリスの名家・バスカビル家の主人が死体で発見された。依頼を受けたホームズは、この事件の調査に乗りだしたが、そのときに不思議な出来事が起こり…。ホームズ史上、最大最高の長編推理!! |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ