蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る
|
著者名 |
伊勢崎 賢治/著
|
著者名ヨミ |
イセザキ,ケンジ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009367277 | 319.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000095423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る |
書名ヨミ |
ホントウ ノ センソウ ノ ハナシ オ シヨウ |
副書名 |
世界の「対立」を仕切る |
副書名ヨミ |
セカイ ノ タイリツ オ シキル |
著者名 |
伊勢崎 賢治/著
|
著者名ヨミ |
イセザキ,ケンジ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
419p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-255-00816-5 |
ISBN |
978-4-255-00816-5 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
平和を訴えても、「悪」を排除しても、戦争はなくならない-。国際紛争の現場で「武装解除」の仕事をしていた著者が、東日本大震災という「脅威」を共有した福島高校の生徒たちに、日本人と戦争のこれからについて語る。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。東京外国語大学大学院総合国際学研究科教授。著書に「インド・スラム・レポート」「東チモール県知事日記」など。 |
件名1 |
戦争
|
(他の紹介)目次 |
第1章 コンパクトなまちづくりの進め方―福祉との連携(まちづくり部局としての取組の方向性 自治体の福祉部局における実態の把握 地域包括ケアシステムに係るまちづくり部局側のスタンス) 第2章 事例で知るコンパクトシティづくりのポイント―医療・福祉施設(医療・福祉施策とまちづくり施策との連携に係る国の取組 医療・福祉施策と連携したまちづくり) 第3章 事例で知るコンパクトシティづくりのポイント―子育て支援施設(子育て支援施設とまちづくり 子育て支援施策と連携したまちづくり) 第4章 参考資料(地域包括ケア及び子育て施策との連携によるコンパクトなまちづくりの推進について(技術的助言) 地域医療施策と都市計画施策の連携によるコンパクトなまちづくりの推進について(技術的助言)(市町村宛) 地域医療施策と都市計画施策の連携によるコンパクトなまちづくりの推進について(技術的助言)(都道府県宛) 高齢者向け住まい施策と連携したコンパクトなまちづくりの推進について(市町村宛) 高齢者向け住まい施策と連携したコンパクトなまちづくりの推進について(都道府県宛) 健康・医療・福祉のまちづくりの推進ガイドライン(技術的助言) (参考)誘導施設に関係する主な支援制度) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ