蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200881225 | 216/オ/16 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000416816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪編年史 第16巻 |
書名ヨミ |
オオサカ ヘンネンシ |
多巻書名 |
自文化十年十月至文政十二年十二月 |
著者名 |
大阪市立中央図書館市史編集室/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカシリツ チュウオウ トショカン シシ ヘンシュウシツ |
出版者 |
大阪市立中央図書館
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
442p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.3
|
件名1 |
大阪市-歴史-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
党史『公明党50年の歩み』を深く読み解き、その本質を浮き彫りにする。全文英訳付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本政治に深く打ち込まれた「杭」 第2章 大衆政党としての公明党の本質 第3章 「助走期」を終え、「飛翔期」に入った公明党 第4章 「言論問題」に真正面から向き合った党史 第5章 外交でも重要な役割を果たしてきた公明党 第6章 公明党「与党化」の意義を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在ロシア日本大使館に勤務し、主任分析官として活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月執行猶予付有罪確定。13年6月執行猶予満了。著書に、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『自壊する帝国』、毎日出版文化賞特別賞を受賞した『国家の罠』など多数。第10回安吾賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ