蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばの危機 大学入試改革・教育政策を問う 集英社新書 1024
|
著者名 |
阿部 公彦/著
|
著者名ヨミ |
アベ,マサヒコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008202210 | 810.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
阿部 公彦 沼野 充義 納富 信留 大西 克也 安藤 宏 東京大学文学部広報委員会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばの危機 大学入試改革・教育政策を問う 集英社新書 1024 |
書名ヨミ |
コトバ ノ キキ(シュウエイシャ シンショ) |
副書名 |
大学入試改革・教育政策を問う |
副書名ヨミ |
ダイガク ニュウシ カイカク キョウイク セイサク オ トウ |
著者名 |
阿部 公彦/著
沼野 充義/著
納富 信留/著
大西 克也/著
安藤 宏/著
東京大学文学部広報委員会/編
|
著者名ヨミ |
アベ,マサヒコ ヌマノ,ミツヨシ ノウトミ,ノブル オオニシ,カツヤ アンドウ,ヒロシ トウキョウ ダイガク ブンガクブ コウホウ イインカイ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721124-5 |
ISBN |
978-4-08-721124-5 |
分類記号 |
810.7
|
内容紹介 |
「実用性」ばかりを強調し、文学を特殊な領域に囲い込もうとする大学入試改革・教育政策は、いかなる点で問題なのか。日本社会全体に蔓延した「ことば」に対する偏った見方とは何か。東京大学文学部の教授陣による講演録。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。東京大学教授。 |
件名1 |
国語教育
|
(他の紹介)目次 |
世界で知られる日本食 懐石料理 もっと知りたい!おもてなし 行事食 食事マナー だし・みそ・しょうゆ 日本独自の食品 和菓子 日本で進化した料理 ファストフード〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーラン,パトリック パックン。1970年生まれ。アメリカ合衆国コロラド州出身。1993年、ハーバード大学卒業後来日。福井県で英会話講師をつとめ、1996年に役者を目ざして上京。1997年に吉田眞(よしだまこと)とお笑いコンビ「パックンマックン」を結成。「爆笑オンエアバトル」(NHK)や「ジャスト」(TBS)などで人気を博す。現在は「外国人記者は見た+」(BS‐TBS)や「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などで司会やコメンテーターとして活躍。2012年から東京工業大学で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「読解力」とは何か
「読めていない」の真相をさぐる
29-64
-
阿部 公彦/述
-
2 言葉の豊かさと複雑さに向き合う
奇跡と不可能性の間で
65-115
-
沼野 充義/述
-
3 ことばのあり方
哲学からの考察
117-148
-
納富 信留/述
-
4 古代の言葉に向き合うこと
プレテストの漢文を題材に
149-179
-
大西 克也/述
-
5 全体討議
181-203
-
前のページへ