検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

knowの「k」はなぜ発音しないのか?  語源でわかる中学英語  

著者名 原島 広至/著
著者名ヨミ ハラシマ,ヒロシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007760952832/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英語-語源 英語-正書法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000459362
書誌種別 図書
書名 knowの「k」はなぜ発音しないのか?  語源でわかる中学英語  
書名ヨミ ノウ ノ ケイ ワ ナゼ ハツオン シナイ ノカ
副書名 語源でわかる中学英語
副書名ヨミ ゴゲン デ ワカル チュウガク エイゴ
著者名 原島 広至/著
著者名ヨミ ハラシマ,ヒロシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-602374-2
ISBN 978-4-04-602374-2
分類記号 832
内容紹介 Iはどうして常に大文字なのか? Lightの「gh」を発音しない理由は? 中学レベルの英語の語源を、英語史の知識を前提とせずに読めるよう、イラストや図を使ってわかりやすく解説する。書き込み式の問題も収録。
著者紹介 昭和41年生まれ。歴史・サイエンスライター、エディトリアル・デザイナー、マルチメディア・クリエイター、3DCG作家。日本3Dプリンター株式会社顧問。著書に「脳単」など。
件名1 英語-語源
件名2 英語-正書法

(他の紹介)内容紹介 裁かれるのも「人」なら、裁くのも「人」のはず。しかし、私たちにとって裁判と裁判官は、いまだ遠い存在だ。有罪率99%といわれる日本の刑事裁判で、二〇件以上の無罪判決を言い渡した元東京高裁判事が、思わず笑いを誘う法廷での一コマから、裁判員制度、冤罪、死刑にいたるまで、その知られざる仕事と胸のうちを綴る。
(他の紹介)目次 第1章 裁判は小説よりも奇なり―忘れがたい法廷での出会い(「法廷闘争時代」の幕開けに
右手を挙げて宣誓? ほか)
第2章 判事の仕事―その常識・非常識(紅茶を出されたら…
刑事裁判官vs.民事裁判官 ほか)
第3章 無罪判決雑感(「合理的な疑い」とは何か?
裁判官vs.新聞記者 ほか)
第4章 法廷から離れて―裁判所の舞台裏(最高裁調査官の「魔術」と「錬金術」
人生の達人 ほか)
第5章 裁判員と裁判官―公平な判断のために求められるもの(国民の目線と少年事件
裁判官vs.弁護士 ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 國男
 1945年鎌倉市生まれ。1967年東京大学法学部卒業。博士(法学、慶應義塾大学)。1969年に裁判官任官ののち、長年にわたり刑事裁判に携わり、2010年に東京高等裁判所部総括判事を定年退官。現在、慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授、弁護士(第一東京弁護士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。