検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の都市伝説  怪談奇談集   河出文庫 し10-4

著者名 志村 有弘/編
著者名ヨミ シムラ,クニヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006509483388.1/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000151926
書誌種別 図書
書名 江戸の都市伝説  怪談奇談集   河出文庫 し10-4
書名ヨミ エド ノ トシ デンセツ(カワデ ブンコ)
副書名 怪談奇談集
副書名ヨミ カイダン キダンシュウ
著者名 志村 有弘/編
著者名ヨミ シムラ,クニヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.5
ページ数 197p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41015-9
ISBN 978-4-309-41015-9
分類記号 388.1
件名1 怪談

(他の紹介)内容紹介 文字数別だから少ない語数から順に学べる!繁体字併記だから台湾華語の学習者にも役立つ!標準語による音声CDつきだから正しい発音で練習できる!リアル会話収録だからフレーズを使う場面がわかりやすい!
(他の紹介)目次 2字
3字
4字
5字
6字
7字
(他の紹介)著者紹介 郁 青
 台湾高雄市出身。2003年来日。東京国際大学附属日本語学校在学中に日本語検定一級取得。東京女学館大学国際教養科に編入し、国際関係と比較文化を学ぶ。大学在学中から日本人への中国語指導に携わる。卒業後は不動産関係の日本企業に就職。営業事務の仕事の傍ら、ホームページ、各種企画書、ビジネスレター等の日中翻訳をこなす。中国語の指導が自分の天職と心に決め、2009年より東京都内の大手語学学校で本格的に中国語指導を始める。2014年、鍾愛台湾華語・中国語教室を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 鬼の手   11
2 二つの首   12
3 雲に乗った死骸   13
4 茶碗の中の顔   13-14
5 死骸の肉を食う僧   15
6 僧の執心   16
7 吝嗇男と蛇   17-18
8 児小姓の幽霊   18-19
9 密通者の幽霊   20-21
10 嫉妬深い女の幽霊   21
11 処刑された妻の怨念   22-23
12 生霊   23-25
13 亡夫に呼ばれた女   25-26
14 亡妻の怨霊   26-28
15 恨み死にをした妻が黒蛇となる   28-29
16 吝嗇者が死後に蛇となる   29-30
17 辻切りをした男の報い   30-31
18 幽霊井戸   31-32
19 幽霊飴   32-34
20 家の怪異   34-35
21 天変地異   35
22 雀の死骸   36
23 幽霊   36-38
24 化物   39-41
25 おいてけ堀   41-45
26 池袋の女   45-49
27 池尻の女   49-50
28 僧を誑かした女   50-52
29 女の企ての恐ろしさ   52-54
30 蘇生した老女   55
31 狐憑き   56
32 慈眼大師の怒り   57-58
33 仏像の祟り   58
34 神木の祟り   58-59
35 愛宕の神の祟り   59-60
36 鎮守の蛇   60-61
37 天神池の祟り   61
38 鹿食の祟り   62
39 人が禁ずること   62-63
40 目黒不動の罰   63-64
41 神の祟り   64-65
42 釈迦に亡父母に会いたいと願う   65
43 血脈   66
44 尼の往生   66-68
45 亡魂の願い   68-69
46 童子の往生   69-70
47 仏菩薩が迎えに来る   70-71
48 竹の往生   71-72
49 元武士の往生   72-73
50 驕慢心から起こった怪   73-74
51 無信心者の往生   74-75
52 貧しい尼の心   75-76
53 秘符   76-77
54 口から蓮の花開く   77-78
55 尊像信心の奇跡   78-79
56 法華経の奇跡   79-82
57 貧乏神   82-83
58 観音出現   83-87
59 殺された僧の復讐   88-89
60 手討ちにされた者たちの怨念   89-90
61 獄死した者の報復   90-91
62 小坊主の復讐   92-94
63 仇討ち   94-96
64 妻の仕返し   96-97
65 夫の首を奪った女   97-98
66 僧への復讐   98-100
67 小児の手討ち法   100-101
68 烏の婆と妓女玉野   101-104
69 飢饉と自殺   105-106
70 恥辱を受けて自殺   106-107
71 美童の自殺   107-108
72 幼童の義死   108-109
73 火定   110-111
74 金子横領の報い   111-112
75 浪人切腹   112-113
76 茶屋女の自殺   114-115
77 恋の乱心   115-116
78 天竜寺門前の殺人   117
79 仕立物屋の横死   118-119
80 生肝殺人   119-121
81 陰茎陰囊を切り取る   121
82 母殺し   121-122
83 武士の親子   122-123
84 日本左衛門の一味   123-124
85 天狗森   124-128
86 寺で詐欺を働く侍   128-129
87 老人に殺された盗賊   130
88 盗賊の恐怖心   130-131
89 生まれつきの悪業   132
90 盗癖   132-135
91 万引き   135-137
92 親王事件   138-140
93 吝嗇家の死   141-142
94 異形の赤子   142
95 童誘拐事件   142-144
96 三つ子の出産   145
97 天から降る土   145-146
98 怒りが火災を起こす   146
99 畜生道に堕ちた夫婦   147-148
100 好色坊主と娘   148-149
101 小鳥の祟り   150
102 好色医師と貪婪婆   150-152
103 天網恢恢疎にして漏らさず   152-155
104 口の災い   155
105 天罰   156-157
106 人非人   158-159
107 柳生宗矩と沢庵和尚   159-161
108 不思議な僧の置土産   161-163
109 肝臓に毛が生える   163-164
110 大火の前兆   164-165
111 蘇生人   165-166
112 鼠の恩返し   166-167
113 猫の自殺   167
114 猿の復讐   167-169
115 馬の祟り   169-170
116 大蛇の祟り   170-171
117 牛の祟り   171
118 鼠の報復   172
119 病床の猫   172
120 化猫   173
121 死活を知る亀   174
122 狐の不思議   174-175
123 猫又   175-176
124 野狐、鷺を返す   176
125 牛の前生   176-177
126 猫の転生   177-178
127 蛇の怪   178-179
128 河童   179-180
129 出世狐   180-181
130 狐に化かされる   181-184
131 狐に誑かされた僧   184-186
132 母に取り憑いた猫   186-187
133 蝦蟇の怪   187-189
134 狐の恩愛   189-190
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。