検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軽便鉄道入門  人々の生活に寄り添い、支えたかつて全国で活躍した小さな鉄道。  

著者名 松本 典久/著
著者名ヨミ マツモト,ノリヒサ
出版者 天夢人
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008952848686.2/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.21 338.21
金融-日本 金融機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000448138
書誌種別 図書
書名 かんがえる子ども  
書名ヨミ カンガエル コドモ
著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ,ミツマサ
出版者 福音館書店
出版年月 2018.6
ページ数 125p
大きさ 18cm
ISBN 4-8340-8406-1
ISBN 978-4-8340-8406-1
分類記号 914.6
内容紹介 考えることは生きること-。数々の、驚きにみちた絵本の作り手として、子どもと向き合い、自分で考えるおもしろさを伝えてきた画家が、「子ども」「学ぶこと」「考えること」について語る。
著者紹介 1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。芸術選奨文部大臣新人賞、ケイト・グリーナウェイ賞特別賞などを受賞。紫綬褒章受章。文化功労者。著書に「ふしぎなえ」「ABCの本」など。

(他の紹介)内容紹介 この街に暮らす二人が案内する、極めつけリスボンガイド。花と丘と海と…可愛い街並み。訪れた人がみんな魅せられてしまうリスボン。人気のこだわりショップはもちろん、ミシュラン星つきレストランから地元の人たちに愛されるB級グルメまで…。リスボン街歩きの魅力を満載。
(他の紹介)目次 1章 リスボンっ子のとっておきの場所―プリンシペ・レアル、バイロ・アルト
2章 半日歩いて楽しめる―サンタ・カタリーナ、シアード
3章 緑の散歩道から、賑わいの中心へ―リベルダーデ大通り、ロッシオ広場、バイシャ
4章 庶民の暮らしが見えてくる―カステロ、アルファマ、グラサ
5章 リスボンの新しい顔―リバーサイド
6章 大航海時代に思いを馳せる―ベレン、その他
7章 出かけよう!リスボン発の日帰り旅行
(他の紹介)著者紹介 オノリオ 悦子
 石田悦子・オノリオ。20年以上前に旅行で訪れたリスボンの風景と、人の優しさに惹かれ、脱サラ移住を決行。現在、ポルトガル人の夫の二人暮らし。現役のツアー・ガイド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸澤 克俊
 リスボンの不思議な魅力にとりつかれ、移住を決意してから早7年。日本の皆様に、リスボンの魅力を知ってもらおうと、ポルトガル旅行サイト“ようこそポルトガル”を立ち上げ、リスボンから生の情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。