蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解実践!アクティブラーニングができる本 スペシャル 健康ライブラリー
|
著者名 |
小林 昭文/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,アキフミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007413362 | 375.1/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000317701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解実践!アクティブラーニングができる本 スペシャル 健康ライブラリー |
書名ヨミ |
ズカイ ジッセン アクティブ ラーニング ガ デキル ホン(ケンコウ ライブラリー) |
著者名 |
小林 昭文/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,アキフミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-259858-3 |
ISBN |
978-4-06-259858-3 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
主に学校の先生に向けて、授業にアクティブラーニングをとり入れるためのコツを図解。授業で最初に見直すポイントから、グループワークの基本的な設定、対話をうながすテクニック、校内でのチームワークのつくり方まで扱う。 |
件名1 |
学習指導
|
(他の紹介)内容紹介 |
授業をどこまで変えればよいのか。どうすれば子どもたちがついてくるか、同僚にどう言えばわかってもらえるか。アクティブラーニング型授業の実践のコツを徹底図解。 |
(他の紹介)目次 |
1 授業をどこまで変えればよいのか(ストーリー 導入への一歩が踏み出せないA先生 方法がわからない ほか) 2 どうすれば子どもたちがついてくるか(ストーリー 子どもたちを盛り上げられないB先生 対話が深まらない ほか) 3 同僚にどう言えばわかってもらえるか(ストーリー はりきりすぎて学校で浮いているC先生 理解されない ほか) 4 あらためてアクティブラーニングを考える(ストーリー 同僚とともに授業を変えはじめたD先生 定義 そもそもアクティブラーニングとはなにか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 昭文 産業能率大学経営学部教授。埼玉大学理工学部物理学科卒業。埼玉県立高校の物理教師として早くからアクティブラーニング型授業を実践し、教育界で高く評価されてきた。現在は高校を退職し、産業能率大学と河合塾教育研究開発機構に所属。アクティブラーニングの研究・実践を専門とし、研修講師を年間100回ほどつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ