蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身近な野鳥の観察図鑑 探す、出あう、楽しむ
|
著者名 |
高野 丈/著・写真
|
著者名ヨミ |
タカノ,ジョウ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009629072 | 488.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
牡猫ムルの人生観
E.T.A.ホフ…
ネコのムル君の人生観下
ホフマン/著,鈴…
ネコのムル君の人生観上
ホフマン/著,鈴…
グリム童話 : こどもと大人のため…
グリム/[著],…
若きウェルテルの悩み
ゲーテ/著,酒寄…
ミヒャエル・コールハース チリの地…
クライスト/作,…
『若きウェルテルの悩み』を深掘りす…
長谷川 弘子/著
心をそだてるはじめてのイソップとグ…
講談社/編,川島…
金のゆびわのスープ
グリム/原作,グ…
若きヴェルターの悩み タウリスのイ…
ゲーテ/著,大宮…
くるみ割り人形
E.T.A.ホフ…
毛皮を着たヴィーナス
ザッハー=マゾッ…
こわいものなしの六人
グリム/原作,グ…
グリム童話集 : 赤ずきん・ラプン…
ヤーコプ・L.C…
図説アルプスの少女ハイジ : 『ハ…
ちば かおり/著…
ねこのおひめさま
グリム/原作,グ…
夜ふけに読みたい植物たちのグリム童…
グリム兄弟/著,…
アルプスの少女ハイジ
ヨハンナ・シュピ…
塔の上のラプンツェル
アイリーン・トリ…
アルプスの少女ハイジ
ヨハンナ・シュピ…
夜ふけに読みたい動物たちのグリム童…
グリム兄弟/著,…
塔の上のラプンツェル
グリム童話 : ふしぎな魅力いっぱ…
グリム/[著],…
ほら吹き男爵の冒険
ビュルガー/著,…
みずうみ 三色すみれ 人形使いのポ…
シュトルム/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001012812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身近な野鳥の観察図鑑 探す、出あう、楽しむ |
書名ヨミ |
ミジカ ナ ヤチョウ ノ カンサツ ズカン |
副書名 |
探す、出あう、楽しむ |
副書名ヨミ |
サガス デアウ タノシム |
著者名 |
高野 丈/著・写真
樋口 広芳/監修
|
著者名ヨミ |
タカノ,ジョウ ヒグチ,ヒロヨシ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8163-7631-3 |
ISBN |
978-4-8163-7631-3 |
分類記号 |
488.038
|
内容紹介 |
身の回りでよく見られる野鳥164種の特徴がわかりやすい写真を掲載し、見分けるためのポイント、おもしろい行動や興味深い生態をイラストやマンガも交えて紹介。鳴き声と動画が楽しめるQRコード付き。 |
著者紹介 |
写真家、編集者、サイエンスコミュニケーター。井の頭いきものナビ代表。井の頭バードリサーチ代表。著書に「井の頭公園いきもの図鑑」など。 |
件名1 |
鳥類-図鑑
|
(他の紹介)目次 |
1 食べることでいのちをつないでいる!(わたしたちの食べているもの 食べものがからだをつくり、動かす 牛やブタは殺してもいいの? 「おいしい」と思っていいのかな) 2 人のいのちはとくべつなの?(地球は人がふえすぎているの? かかわりあう地球上の生きものたち 人のいのちをうばうということ 生きているのは、あたりまえなの?) 3 いのちの重さはみんないっしょ?(自分のいのちと他人のいのち 人をきずつけるのは、いのちをきずつけること 地球上のさまざまな動物が絶滅していった 地球にあるいのちを守るには?) わたしはここで生きていきたい!(いのちって、なんだろう? 考えるヒント) |
(他の紹介)著者紹介 |
細谷 亮太 聖路加国際病院顧問。1948年、山形県生まれ。72年、東北大学医学部卒業、聖路加国際病院小児科勤務。77〜80年、テキサス大学MDアンダーソン病院がん研究所小児科にクリニカルフェローとして勤務。80年、聖路加国際病院に復職し、94年小児科部長、2003年副院長。専門は小児血液・腫瘍学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ