蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
花を見るように君を見る
|
著者名 |
ナ テジュ/著
|
著者名ヨミ |
ナ,テジュ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008294530 | 929.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぬしはひとの道をゆくな : チャン…
チャン ソク/著…
泣いたって変わることは何もないだろ…
パク ジュン/著…
心がそっと傾く
ナ テジュ/著,…
僕には名前があった
オ ウン/著,吉…
引き出しに夕方をしまっておいた
ハン ガン/著,…
あの人ひとりがこの世のすべてだった…
ナ テジュ/著,…
愛だけが残る
ナ テジュ/著,…
むくいぬ : 鄭芝溶詩選集
鄭 芝溶/著,吉…
死の自叙伝
金 恵順/著,吉…
私の頭の中まで入ってきた泥棒 : …
呉 圭原/著,吉…
海女たち : 愛を抱かずしてどうし…
ホ ヨンソン/著…
生命(いのち)の詩人・尹東柱 : …
多胡 吉郎/著
飲食のくにではピビムパプが民主主義…
韓国詩人協会/編…
酔うために飲むのではないからマッコ…
谷川 俊太郎/著…
朴利道詩集
朴 利道/[著]…
空と風と星と詩 : 尹東柱詩集
尹 東柱/[著]…
ラクダに乗って : 申庚林詩選集
シン ギョンニム…
꽃 을 보듯 너 를 본다 : 나…
羅泰柱/著,나 …
わたしの娘を一〇〇ウォンで売ります
張 真晟/著,ユ…
ハル2
クォン デウォン…
ハル : 哲学する犬
クォン デウォン…
金笠詩選
金 笠/[著],…
金素雲『朝鮮詩集』の世界 : 祖国…
林 容沢/著
李陸史詩集
李 陸史/著,安…
ニムの沈黙
韓 竜雲/著,安…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000682638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花を見るように君を見る |
書名ヨミ |
ハナ オ ミル ヨウニ キミ オ ミル |
著者名 |
ナ テジュ/著
羅泰柱/著
黒河 星子/訳
|
著者名ヨミ |
ナ,テジュ ナ, テジュ クロカワ,セイコ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7612-7525-9 |
ISBN |
978-4-7612-7525-9 |
分類記号 |
929.11
|
内容紹介 |
ブログやツイッターなどでよく取り上げられた作品115編を収録した詩集。子どもが話しているように純粋で、温かい日だまりのような至福の詩と、繊細なタッチの花々の挿し絵が、静かに心に染み入る一冊。 |
著者紹介 |
1945年忠清南道生まれ。公州師範学校卒業。作家・詩人。2007年、公州長岐小学校校長として43年間の教師生活を終え、黄條勤政勲章を授与された。 |
(他の紹介)内容紹介 |
3000万円ないと老後破産するなんてウソ!妻の年金は「67歳からもらう」のがおすすめ!投資は苦手ならする必要なし!定年男子こと、元金融マンで経済コラムニスト(65歳)と定年女子こと、日本イチ年金通の社会保険労務士(58歳)。お金のプロふたりが本音で語る、「金持ち老後」入門。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに「老後破産」が不安なあなたに(定年退職したとき、150万円しかなかった私 お金のプロが「年金生活」を始めて分かったこと) 第1章 「金持ち老後」のために知っておくべきこと(老後のお金の「入」と「出」を把握せよ 女子こそ早めに知っておく!年金はいつから、いくらもらえる?) 第2章 月8万円の収入で「老後の赤字」は消える(定年後も働くことこそ、老後不安の最強の解決法 会社員も主婦も、心理テストで定年後の“適職”に出合おう) 第3章 病気と介護にかかるお金 ホントのところ(日本の健康保険は最強。私、医療保険“不要派”です 医療+介護でひとり800万円を見ておこう) 第4章 幸せな老後のために45歳からやっておくべきこと(現役時代にえらかった人ほど“キレる老人”になる 熟年離婚は夫婦両方を“ビンボー老後”にする) |
(他の紹介)著者紹介 |
大江 英樹 経済コラムニスト。大手証券会社を定年退職後、オフィス・リベルタスを設立。行動経済学、資産運用、企業年金、シニア層向けライフプラン等をテーマとし、執筆やセミナーを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井戸 美枝 社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー。社会保障、年金制度に詳しく、現在、厚生労働省社会保障審議会企業年金部会委員を務める。日本経済新聞、日経WOMAN、日経CNBCなどでライフプランや資産運用のアドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ