蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日韓関係史 Specialized 有斐閣アルマ
|
著者名 |
李 鍾元/著
|
著者名ヨミ |
リ,ショウゲン |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007414626 | 319.1/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000317442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日韓関係史 Specialized 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
センゴ ニッカン カンケイシ(ユウヒカク アルマ) |
著者名 |
李 鍾元/著
木宮 正史/著
磯崎 典世/著
浅羽 祐樹/著
|
著者名ヨミ |
リ,ショウゲン キミヤ,タダシ イソザキ,ノリヨ アサバ,ユウキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
9,303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-22077-5 |
ISBN |
978-4-641-22077-5 |
分類記号 |
319.1021
|
内容紹介 |
戦後からは約70年が経ち、国交が正常化してからも半世紀以上となる日韓関係。政治、経済、社会の動きを押さえながら、「関係史」の視点から、戦後の日韓関係の全体像を描き出す。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(国際政治、現代朝鮮半島研究)。 |
件名1 |
日本-対外関係-韓国-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後からは約70年が経ち、国交が正常化してからも半世紀以上となる日韓関係。戦後の日韓関係の歩みを、政治・社会・経済の側面から描き、その全体像を示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 戦後日韓関係の歴史と構図 第1章 戦後日韓関係の始まり―1950年代 第2章 冷戦と経済協力―1960年代 第3章 冷戦の変容と関係の緊密化―1970年代 第4章 韓国民主化と市民社会交流―1980年代 第5章 脱冷戦期の協力の模索と課題の噴出―1990年代 第6章 複合化する日韓関係―2000年代 第7章 「普通」の2国間関係へ―2010年代 終章 今後の日韓関係に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
李 鍾元 1953年生まれ。1988年、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(96年、法学博士)。現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(国際政治、現代朝鮮半島研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木宮 正史 1960年生まれ。1993年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。政治学博士(韓国高麗大学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(朝鮮半島地域研究、国際政治)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯崎 典世 1962年生まれ。1994年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得中退。現在、学習院大学法学部教授(韓国現代政治、比較政治)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅羽 祐樹 1976年生まれ。2006年、ソウル大学校社会科学大学政治学科博士課程修了。Ph.D.(政治学)。現在、新潟県立大学大学院国際地域学研究科教授(比較政治学、韓国政治)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ