蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝鮮史 2 世界歴史大系
|
著者名 |
李 成市/編
|
著者名ヨミ |
リ,セイシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209351451 | 221.0/チ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.7 D210.7 210.7 D210.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000384991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝鮮史 2 世界歴史大系 |
書名ヨミ |
チョウセンシ(セカイ レキシ タイケイ) |
多巻書名 |
近現代 |
著者名 |
李 成市/編
宮嶋 博史/編
糟谷 憲一/編
|
著者名ヨミ |
リ,セイシ ミヤジマ,ヒロシ カスヤ,ケンイチ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
13,381,78p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-634-46214-4 |
ISBN |
978-4-634-46214-4 |
分類記号 |
221.01
|
内容紹介 |
朝鮮の詳細な通史を、最新の研究成果に基づき叙述する。2は、朝鮮の開国と開化、植民地支配下の朝鮮、民主化と脱冷戦への対応など、近現代を取り上げる。補説、索引、詳しい年表、簡単な解説を付した参考文献等も掲載。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。著書に「東アジア文化圏の形成」など。 |
件名1 |
朝鮮-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
トランプ政権発足とともに、ますます内向きになるアメリカ。迷走しながらも、さらに巨大化する中国経済。権力集中、覇権主義が進む一方で、脱政治、日本製品、日本文化を欲する「新しい中国人」が台頭。日中を巡る状況が激変するいま、日本に必要なのは、どのように「中国に対抗」するかではなく、どのように「中国を活用」するかの戦略だ!日本がしたたかに生きるための、これからの中国論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トランプ政権で激変する日米中関係(戦々恐々とする中国 緊迫する首相官邸 ほか) 第2章 権力集中という最大リスク(「核心」となった習近平 「反腐敗」という名の権力闘争 ほか) 第3章 混迷深まる中国経済(底に来ることに成功する? 治安維持と開放のバランス ほか) 第4章 日本が付き合うのは「新しい中国」(日本人のいない上海 「おひとり様の日」一日で売り上げ2兆円 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 大介 1965年生まれ、埼玉県出身。東京大学卒業後、講談社入社。中国、朝鮮半島を中心とする東アジア分析をライフワークとする。講談社(北京)文化有限公司副社長を経て、『週刊現代』特別編集委員。2008年より明治大学講師(東アジア論)も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ