蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006549125 | 210.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000173045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いま戦争と平和を語る |
書名ヨミ |
イマ センソウ ト ヘイワ オ カタル |
著者名 |
半藤 一利/著
井上 亮/編
|
著者名ヨミ |
ハンドウ,カズトシ イノウエ,マコト |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-16747-9 |
ISBN |
978-4-532-16747-9 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
日本近代史の教訓として、何よりも大切なのが「リアリズムと常識」である-。近代史に関する深い学識と旧軍人などへの余人の及ばない取材体験をもつ作家・半藤一利のインタビューを収録。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋に入社。『文藝春秋』編集長、専務取締役等を経て作家。「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎文学賞、「昭和史」で毎日出版文化賞特別賞受賞。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代技法を組み合わせたテクニックや描く内容に合わせたインクの配合、緻密な色分けまでプロの技を伝授します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道具の紹介と選び方 第2章 木版画の基本技術を上達する 第3章 色を加え、版を増やした多色木版画に挑戦する 第4章 現代技法と合わせて木版画を制作する 第5章 道具の手入れと保管 第6章 木版画の楽しみ方 |
(他の紹介)著者紹介 |
牧野 浩紀 2001年多摩美術大学大学院絵画学科版画専攻修了。プリンツ21グランプリ展「特選」、J・oneアートオーディション「大賞」、日本版画協会「奨励賞」、東京国際ミニプリントトリエンナーレ展「美術館賞」、国際公募アートコンペティション「スカラシップ賞」、京都版画新鋭展アートフィスティバル「招待賞」など数多くの賞を受賞。フィンランドやポーランド、イスタンブール、台北(台湾)、ロンドン、イギリスにも作品を出品し、海外でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ