蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初期仏教 ブッダの思想をたどる 岩波新書 新赤版 1735
|
著者名 |
馬場 紀寿/著
|
著者名ヨミ |
ババ,ノリヒサ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702561804 | 181.0/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000467500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
初期仏教 ブッダの思想をたどる 岩波新書 新赤版 1735 |
書名ヨミ |
ショキ ブッキョウ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
ブッダの思想をたどる |
副書名ヨミ |
ブッダ ノ シソウ オ タドル |
著者名 |
馬場 紀寿/著
|
著者名ヨミ |
ババ,ノリヒサ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
11,221,13p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431735-7 |
ISBN |
978-4-00-431735-7 |
分類記号 |
181.02
|
内容紹介 |
2500年前、「目覚めた者」が説いた思想は、なぜインドに生まれたのか。現存資料を手がかりに、口頭伝承された「ブッダの教え」にまで遡ることは可能か。最新の研究成果によって、<はじまりの仏教>を旅する。 |
著者紹介 |
1973年青森県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。同大学東洋文化研究所准教授。博士(文学)。専攻は仏教学。「上座部仏教の思想形成」で日本南アジア学会賞を受賞。 |
件名1 |
原始仏教
|
(他の紹介)内容紹介 |
「太陽王」と称されたフランス史上もっとも名高い王、ルイ14世。72年という長き治世の最大の業績―絶対王政と「ヴェルサイユ」の発明を、フランス文学研究の第一人者ならではの視点で語り尽くす、本格・痛快・歴史評伝! |
(他の紹介)目次 |
ルイ十四世の誕生 策士マザランの計略 宰相マザランと黒い枢機卿 個性豊かな陰謀の脇役たち 血塗られた内乱の結末 偉大なる、苦い初恋 マザランの死がもたらしたもの 「二人の王は要らない」 宮廷社会のパラドックス 壮絶なる宮廷サバイバル〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鹿島 茂 仏文学者。明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。1949年、横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ