蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無限の果てに何があるか 現代数学への招待 角川ソフィア文庫 K127-1
|
著者名 |
足立 恒雄/[著]
|
著者名ヨミ |
アダチ,ノリオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007432586 | 410.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000317222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無限の果てに何があるか 現代数学への招待 角川ソフィア文庫 K127-1 |
書名ヨミ |
ムゲン ノ ハテ ニ ナニ ガ アルカ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
副書名 |
現代数学への招待 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ スウガク エノ ショウタイ |
著者名 |
足立 恒雄/[著]
|
著者名ヨミ |
アダチ,ノリオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400246-6 |
ISBN |
978-4-04-400246-6 |
分類記号 |
410.4
|
内容紹介 |
全科学の共通言語である数学の世界観を、身近な話題から紐解く。二乗するとマイナスになる虚数や、非ユークリッド幾何、論理・集合、ゲーデルの不完全性定理など、難解な概念も丁寧に解説する。 |
件名1 |
数学
|
書誌来歴・版表示 |
知恵の森文庫(光文社 2002年刊)の大幅な加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自然の書物は数学という言葉によって書かれている」(ガリレオ)というように、全科学の共通言語である数学。その世界観を、そもそも「数」とは何なのか、「1+1はなぜ2なのか」といった身近な話題から紐解いていく。二乗するとマイナスになる「虚数」や、非ユークリッド幾何、論理・集合、無限、ゲーデルの不完全性定理など、難解な概念もていねいに解説。数学という「異文化」が身近になる、目から鱗の現代数学入門書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「異文化」への招待状 第1章 虚数とは何か(存在と非存在の両生類 虚数の誕生 虚数がひらいた世界 虚数よりも不可思議な実数) 第2章 三角形の内角の和はホンマに二直角か(「宇宙」の幾何学 非ユークリッド幾何の世界像 モデルと現実 「意味」からの脱却) 第3章 1+1はなぜ2なのか(数学における「真理」とは 「集合」の威力 記号で「論理」を表現する 0からの出発 けっきょく、1+1とは何か) 第4章 無限とは何か(「実無限」と「仮無限」 「極限」という名の仮無限 「集合」という名の実無限 自分の正しさは、自分では証明できない) |
(他の紹介)著者紹介 |
足立 恒雄 1941年、京都府生まれ。早稲田大学理工学部数学科卒業。東京工業大学大学院理学研究科博士課程修了。早稲田大学名誉教授。理学博士。専攻は代数的整数論、数学思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ