蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001088749 | 950/ボ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000320272 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボーヴォワールとサガン |
書名ヨミ |
ボーヴォワール ト サガン |
著者名 |
朝吹 登水子/著
|
著者名ヨミ |
アサブキ,トミコ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
950.278
|
(他の紹介)内容紹介 |
意外と知らない!自分の常識を見直そう。どこへ行っても恥ずかしくない!困らない!人としてのきほんの作法。 |
(他の紹介)目次 |
1 食事のきほん(「いただきます」ってどういう意味? きらいなものは食べなくてもいいの? ほか) 2 あいさつ・身だしなみのきほん(なんのためにあいさつするの? 言っても言われてもうれしい言葉「ありがとう」 ほか) 3 訪問・電話のきほん(友だちのお家を訪ねるときの注意 靴や上着で恥ずかしい思いをしないように ほか) 4 お出かけのきほん(人に迷惑をかけない乗り物の乗り方 思いやりのある席のゆずり方 ほか) 5 手紙・贈り物のきほん(手紙を書くってめんどうくさい? 書き方の基本!「拝啓」「敬具」を使いこなそう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
アントラム栢木 利美 日本大学藝術学部文芸学科ジャーナリズムを卒業。アメリカハリウッドへ雑誌レポーターとして渡米。帰国後、くらしデザイナーとして活躍。89年に渡米。2010年、『Green Tea Living』でアメリカで作家としてデビュー。『Green Tea Living』では、日本の古来から伝わる食べ物、健康、家事法を紹介。11年、この本がアメリカ独立系出版に贈られる最も権威あるベンジャミン・フランクリン賞を受賞。その他3つの賞も受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ボーヴォワール
1-184
-
-
2 一九六六年日本滞在中の日誌
185-212
-
-
3 サガン
213-267
-
前のページへ