検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どっちが強い!?ゾウvsサイ  どすこい重量バトル   角川まんが科学シリーズ A4

著者名 レッドコード/ストーリー
著者名ヨミ レッドコード
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007472970489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
2 岡町008050619489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
3 岡町009691528489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
4 千里007561392489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
5 千里702669664489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
6 野畑007560246489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
7 野畑007564305489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
8 野畑009541772489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
9 東豊中008048753489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
10 服部007559248489/ド/児童書児童室 貸出中  ×
11 蛍池009643438489/ド/児童書児童室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レッドコード イカロス ブラックインクチーム 村田 浩一 [おおつか のりこ
ぞう(象) さい(犀)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000316769
書誌種別 図書
書名 どっちが強い!?ゾウvsサイ  どすこい重量バトル   角川まんが科学シリーズ A4
書名ヨミ ドッチ ガ ツヨイ ゾウ タイ サイ(カドカワ マンガ カガク シリーズ)
副書名 どすこい重量バトル
副書名ヨミ ドスコイ ジュウリョウ バトル
著者名 レッドコード/ストーリー   イカロス/ストーリー   ブラックインクチーム/まんが   村田 浩一/監修   [おおつか のりこ/訳]
著者名ヨミ レッドコード イカロス ブラック インク チーム ムラタ,コウイチ オオツカ,ノリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.2
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-104586-2
ISBN 978-4-04-104586-2
分類記号 489.7
内容紹介 ゾウvsサイ、どっちが強い!? 戦う能力の近い動物同士の対戦を、大迫力のオールカラーまんがで描くシリーズ。各章の「動物百科事典」では、緻密に描かれたビジュアルとともに野生動物についての情報を掲載。
件名1 ぞう(象)
件名2 さい(犀)

(他の紹介)内容紹介 南アフリカ・サン族出身の勇気ある青年・クワメは、野生動物の調査のためにジェイクたちと故郷の村へもどるが、部族の守り神のゾウが次々と消えていることを知り…。陸上で最も大きい動物のアフリカゾウと、気性があらいクロサイの超重量級バトルに注目だ!
(他の紹介)目次 1章 アフリカへ
2章 彼女のひみつ
3章 ぶつかり合う巨体
4章 いきなり大ピンチ
5章 密猟ビジネス
6章 あばかれた真実
7章 サイの突進
8章 ゾウが教えてくれたこと
(他の紹介)著者紹介 レッドコード
 2010年ゲンパック・スターズ(GEMPAK STARZ)入社。主にXベンチャーシリーズの企画と脚本を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イカロス
 2011年ゲンパック・スターズ(GEMPAK STARZ)入社。Xベンチャーシリーズには、リサーチ、資料収集、脚本で参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 浩一
 1978〜2001年まで神戸市立王子動物園に獣医師として勤務。現在は日本大学生物資源科学部教授およびよこはま動物園ズーラシア園長。博士(獣医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。