蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イスラム文化と観光 ムスリム・インバウンドの教科書
|
著者名 |
林 良隆/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシタカ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209938919 | 689.4/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000638349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラム文化と観光 ムスリム・インバウンドの教科書 |
書名ヨミ |
イスラム ブンカ ト カンコウ |
副書名 |
ムスリム・インバウンドの教科書 |
副書名ヨミ |
ムスリム インバウンド ノ キョウカショ |
著者名 |
林 良隆/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシタカ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
92p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7710-3369-6 |
ISBN |
978-4-7710-3369-6 |
分類記号 |
689.4
|
内容紹介 |
イスラム教の文化を理解し、ムスリム・インバウンドのおもてなしを推進するための一冊。イスラム教の教義、男女観、結婚観、着衣、金融制度から、ムスリム観光客を受け入れるために知っておきたいポイントまで紹介する。 |
著者紹介 |
日本航空勤務、共栄大学国際経営学部教授を経て、帝京大学非常勤講師、白鵬大学非常勤講師、HBS総合研究所代表。 |
件名1 |
観光事業
|
件名2 |
外国人旅行者
|
件名3 |
イスラム教
|
(他の紹介)内容紹介 |
鴎外を読むことが、生きる死ぬるにつながるのである。かつて切腹のエロスに魅せられた詩人は鴎外に辿り着く。侍たちの死生観をさぐりつつ語りなおす「阿部一族」。日本語を解さぬ夫を看取りながらの「ぢいさんばあさん」。誕生、離別、天災…無常の世を生きるための文学。 |
(他の紹介)目次 |
切腹考 鴎外先生とわたし どの坂もお城に向かう 先生たちが声を放る 弥五右衛門 マーマイトの小瓶 普請中 ばあさんとぢいさん ヰタ・リテラーリス 山は遠うございます 隣のスモトさん 阿部茶事談(抄) ダフォディル 地震 (森林太郎トシテ死) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 比呂美 1955年、東京都生まれ。78年、『草木の空』でデビュー。80年代の女性詩ブームをリードする。97年に渡米した後、熊本に住む両親の遠距離介護を続けていた。99年、『ラニーニャ』で野間文芸新人賞、2006年、『河原荒草』で高見順賞、07年、『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、08年、紫式部文学賞を受賞。15年、坪内逍遙大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ